大林小学校のホームページへようこそ!6月21日に東海地方も梅雨入りの発表がありました。梅雨型熱中症と呼ばれるものも増えているようです。注意していきましょう。 

6月30日(金)「JRC結団式」

画像1 画像1
画像2 画像2
 企画委員会が、学習用タブレットを使用して、音楽室から生放送を行い、全校で「JRC結団式」を行いました。
 各教室で、画面を見ながら、企画委員の声を聞きながら行いました。

七夕飾り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎年恒例、全校での七夕飾りです。
 地域の方のご協力もあり、PTA執行部の方たちと、竹を取りに行きました。また、短冊や飾りの用紙も準備をしていただきました。

 子どもたちは、思い思いの願い事を書き、飾りました。飾りも教えてもらったり、自分たちで調べたりして作成しました。

令和5年度 民生・児童委員懇談会 開催

画像1 画像1
 6月22日(木) 令和5年度 民生・児童委員懇談会を開催しました。
 写真を撮れませんでしたが、授業参観をしていただき、子どもたちの様子を見ていただきました。その後、懇談会として情報交換を行いました。
 普段から、子どもたちの様子を気にしていただき、善い行いについても報告いただきました。
 民生・児童委員のみなさま、ありがとうございました。

6月16日(金)学校運営協議会 開催

画像1 画像1
 学校運営協議会委員として、地域の8名の方にお越しいただきました。
 簡単な日程説明後、授業参観をしていただき、学校の教育活動の説明、地域学校共働本部との連携等の話し合いを行いました。

6月15日(木)春の健康診断等の最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月から行っている内科検診や歯科検診等、春の健康診断等が最終日となりました。最終日は、2年生と4年生の歯科検診でした。
 保護者の方には、事前の問診票の記入等、ご協力いただき、ありがとうございました。

6月15日(木) TBテクノグリーンさんより寄付をいただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
 TBテクノグリーンさんより、「図書費につかってください」と寄付をいただきました。
 今後、購入する本を、学校図書館司書と相談し、図書館の「TBテクノグリーン文庫」へ置きたいと思います。
 TBテクノグリーンのみなさん、本当にありがとうございました。

「お話ランド」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の「お話ランド」もありました。6年生も集中して、観て、聴いていました。
 読み聞かせは、1年を通じて行われます。読み聞かせボランティアのみなさん、よろしくお願いします。

「お話ランド」が始まっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年も「お話ランド」(絵本の読み聞かせ)が始まっています。
 6月12日(月)は、1年生。13日(火)は3年生で行いました。子どもたちは、楽しそうに話を聞いています。

6月9日(金)「授業参観」ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業参観ありがとうございました。
 コロナ禍のため続けていた参加人数制限をなくした、初の参観でした。多くの保護者の方に参観いただきました。

6月8日(木)3年「リコーダー講習会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リコーダーの基本的な演奏の仕方や、吹く際のポイントを学ぶために、講師の方をお招きして、「リコーダー講習会」を行いました。

6月6日(火)5年「イノべえ掲示作成」

画像1 画像1
 大林小学校の正面玄関にいる、猪のはく製こと「イノべえ」。数年前は名前もなかったのですが、全校児童から募集し「イノべえ」と命名されました。名前の由来は、またご確認ください。
 6月6日(火)に、5年生の子たちが「イノべえの掲示物」を作ったと訪ねてきました。そこでの記念撮影です。

民間プールを活用した水泳指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度、5月17日に配布させていただいた文書の通り、民間プールを活用した水泳指導のモデル実施を行っています。
 6月6日より、水泳の授業を、コナミスポーツスポーツクラブにて行っています。施設の関係で、学校のプールのように毎日入れず、学年により、開始時期が異なっています。実施開始時期については、各学年通信で連絡していきます。ご確認ください。

 ある日のプールの様子です。

5月31日(水)5年「応急手当講習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 豊田市南消防署末野原分署の方に来ていただき、5年生が心肺蘇生(心臓マッサージ/AEDの使い方)の仕方を学びました。

1年「図書館学習」

画像1 画像1
 1年生が、学校図書館司書さんから、本の扱い方や貸し出し、返却の仕方を学びました。また、図書館での本の探し方も教えてもらいました。
 本好きの子が多くなるとうれしく思います。

5月25日(木)6年「東邦ガス出前講座」

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、「わたしが考える防災対策」をテーマに、総合的な学習の時間を行っています。その一環で、今回は、東邦ガスネットワークの方に来ていただき、説明を聞きました。
 子どもたちは、メモをとりながら、真剣に話を聞いていました。

5月25日(木)4年「公共施設見学」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が「公共施設見学」として、「エコット(市環境学習施設)」と「とよた科学体験館」へ行きました。
 エコットでは、清掃工場施設見学と資源の分別学習、とよた科学体験館では、サイエンスショーとプラネタリウムの見学を行いました。

5年25日(木)4年「公共施設見学」出発

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝、4年生が、バスに乗って「公共施設見学」に出発しました。

5月24日(水)2年「体力テスト」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は、各学年体力テストを行っています。
 2年生の様子です。今日は、運動場で、ソフトボール投げと立ち幅跳びを行っていました。
 暑さ対策で、運動場にテントも出しました。日陰で休みながら行いました。

5月19日(金)〜29日(月)「教育相談週間」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 事前にアンケートをとり、それらをもとに、教育相談週間を行っています。
 アンケートの内容を中心に話しをしつつ、1対1だからこそできる会話もしています。
 同時に、読書週間も行い、待っている子たちは図書館や学級にある本を読んでいます。

5月17日(水)「1年生を迎える会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「1年生を迎える会」を行いました。6年生が司会進行を行い、4年生の楽器演奏と共に1年生が入場しました。その後、3年生のダンス、5年生の合唱を行い、2年生が1年生にプレゼントをしました。学年と学年の幕間を6年生がクイズや劇で盛り上げました。
 楽しい会になりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/2 PTA定例会
12/4 委員会5,6年
12/6 全校一斉読み聞かせ
12/7 ミニ通学団会
第2回 民生・児童委員の会