大林小学校のホームページへようこそ! 

「運動会」第6回-1 「6年生」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プログラム 第6回-1 6年生です。
 「全員リレー」、本番は気合が違いました。また、バトンパスの技術も向上していました。本気の6年生の走りは圧巻でした。小学校生活最後のリレー。素晴らしかったです。

「運動会」第5回 「5年生」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プログラム 第5回 5年生です。
 「全員リレー」、放課にバトンパスの練習をしている子が、とても多くいました。その成果もあり、練習のタイムより、全学級タイムを縮めることができました。
 「綱取り」は、練習をするたびに作戦を考えていました。自分の綱を取り終わると、すぐに次の綱に駆けつけていました。

「運動会」第4回 「1年生」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プログラム 第4回 1年生です。
 「玉入れ」です。練習では、なかなか入りませんでしたが、練習の成果が出て、多くの玉を入れることができました。素晴らしい成長でした。また、応援もしっかりできていました。
 「徒競走」は、走ることもそうですが、走り終わった後の整列するところまで、一生懸命に行っていました。



「運動会」第3回 「2年生」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プログラム 第3回 2年生
 「表現」ダンスを、かわいく踊りました。大きな動きで、音楽に合わせて踊りました。
 「徒競走」、みんな良い顔をして、走っていました。予行練習より、張り切って走っていました。

「運動会」第2回 「3年生」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プログラム 第2回 3年生
 「徒競走」、1番になろうと頑張っている子、走るのを楽しんでいる子、それぞれの走りがありました。
 「競遊」大林ハリケーンは、3人で協力して走りました。接戦が繰りひろげられました。

「運動会」第1回 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会本番 プログラム 第1回 4年生
 秋晴れの中、「エイサー」を踊りました。青空に衣装の赤が映えています。リズムを合わせ、大きな動きを表現しました。
 「徒競走」も、保護者の皆さんにいいところを見せようと、いつも以上に頑張っていました。

10月28日(金)後期企画委員 認証式

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月28日(金)に、後期企画委員の認証式を、チャレンジタイムに、全校オンラインで行いました。
 企画委員とは、5,6年生の各学級委員がなります。自分たちの学級や学年だけでなく、全校児童のために、活躍してくれます。
 前期企画委員の皆さん、お疲れさまでした。そして、ありがとうございました。後期企画委員のみなさん、よろしくお願いします。

運動会予行練習 第6回 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プログラム 第6回は、6年生です。
 まず「全員リレー」です。6年生のリレーは見ごたえがありました。
 そして「表現」です。ダンス、トーチワーク、組体操の3部構成です。
 詳細は、当日を楽しみにしてください。

運動会予行練習 第5回 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プログラム 第5回は、5年生です。
 まずは「全員リレー」です。全員でバトンをつなぎます。各学級2チーム、全6チームで競います。日々、自分たちの記録と闘っています。
 綱引きではなく、「綱取り」ならんでいる複数の綱を取り合います。全学級総当たりで競います。

運動会予行練習 第4回 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プログラム 第4回は、1年生です。
 まずは「玉入れ」です。練習1回目から、徐々に入る数は増えています。まだまだ少ないですが、子どもたちはがんばっています。当日、どれだけ入るか楽しみです。
 「徒競走」、1,2年生は、名前を呼ばれてからスタートします。そこも、お楽しみください。

運動会予行練習 第3回 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プログラム 第3回は、2年生です。
 まずは「表現」です。子どもたちは、ポンポンをもって楽しそうに踊っています。
 そして「徒競走」です。みんな、ゴールまで一生懸命に走っていました。走り終わった子も、走っている子を応援していました。本番も楽しみです。

運動会予行練習 第2回 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プログラム 第2回は、3年生です。
 まずは「徒競走」です。今年は40m走。ゴール付近は、入退場門と本部等があるため、保護者立入禁止エリアになります。(詳細はプログラムを参照ください)ご注意ください。
 次は「台風の目」です。仲間と協力しながら走ります。ポイントは折り返し地点です。

運動会予行練習 第1回 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プログラム 第1回は、4年生です。
 本番同様に、衣装を着て「エイサー」を踊りました。あと一週間で、さらに踊りに磨きをかけていきます。
 「徒競走」は、運動場の臨時駐車場の関係もあり、プール側がスタートになりました。ゴール前は、本部席、来賓席になります。子どもたちの中には、放課に運動場で走る練習をしている子も見られます。

10月25日(火)2年「運動会練習」表現

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月25日(火)2年「運動会練習」の様子です。
 表現の練習で、きれいなポンポンを持ちながら、ダンスをしていました。

10月25日(火)1年「運動会練習」玉入れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月25日(火)1年「運動会練習」の様子です。
 玉入れの練習をしています。まだまだ、かごに入る玉の数は少ないようです。これから練習していきます。

10月20日(木)4年「運動会練習」エイサー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月20日(木)4年生が運動会練習をしていました。
 今年は「エイサー」を練習しています。

10月20日(木)3年理科「地面のようすと太陽」

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月20日(木)3年理科「地面のようすと太陽」で、かげのでき方と太陽のいちの学習をしました。
 遮光板を使って太陽を見たり、ポールを立てて決まった時刻に影の位置を記録したりして確認していました。

10月20日(木)6年「運動会」ダンス,組体操練習 タブレットも利用して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月20日(木)6年生が、運動会の練習をしていました。
 組体操と、ダンスの練習風景です。
 ダンスは、タブレットを見て、振り付けの確認をしたり、立ち位置の確認をしていました。
 組体操は、互いに補助やアドバイスをしながら、練習をしていました。
 すべてが組み合わさった、当日が楽しみです。

10月19日(水)3年「運動会」台風の目 練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月19日(水)3年生が、学年競遊の練習をしていました。
 台風の目の練習の様子です。

10月18日(火)5年「運動会練習」リレー練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月18日(火)5年生が、リレーの練習を行っていました。
 各学級で個別練習後、トラックで学級ごとに練習しました。最後は、今の実力を知るために、タイム計測もかね、本番同様に走っていました。
 ここから、練習を重ね、バトンパスの仕方も上手になっていきます。他チームとの勝負もありますが、今日の自分たちのタイムを超えることを目標に、がんばってほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 卒業証書授与式
3/24 修了式