若園小学校は「あいさつ」「折り紙」「なわとび」の3本柱を推進しています

ジブリ遠足 10時20分

 説明を聞き、もうすぐ入場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジブリ遠足 9時30分

 ジブリパークに到着。歩いて大倉庫に向かいます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジブリ遠足 8時57分

バスの様子です。みんなワクワク、とってもいい表情です。職員室にはカオナシも登場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジブリ遠足8時55分

今日は2,4,6年生がジブリ遠足です。バスに乗って出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組書写

「快晴」を書きました。ジブリも晴れますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生プール掃除 2

全員が一生懸命です。どこを見ても頑張っている子ばかりです。いい子たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生プール掃除

いよいよプールの季節が近づいてきました。6年生で力を合わせてプール掃除をしました。こんなことも楽しく前向きにできるのが6年生のいいところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年4組算数

割り算の計算です。かなり難しそうです。真剣に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組書写

漢字で「二」を書きました。横画の基本です。習字は3年生からなのでまだ緊張しています。服を汚したら大変です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年1組国語

「ゆ」を書く練習をしました。形が難しいですが上手に書けました。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年4組音楽

歌や手拍子で楽しく過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救急救命講習(2)

 救急救命講習の様子の続きです。校長先生も一生懸命胸骨圧迫に取り組んでいます。本日講師としてお越しくださった中京大学の大見先生、本日は本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救急救命講習

 本日、中京大学より大見先生を講師としてお迎えして救急救命講習を行いました。胸骨圧迫や人工呼吸の行い方や、AEDの正しい使用方法をわかりやすく教えていただきました。6月にはプールが始まります。子どもたちの安全、命を守るために先生たちも集中して講習に臨んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組歌の発表

さんぽを歌いました。

画像1 画像1

2年2組書写

2年生は硬筆の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生理科

でんぷんがあるとヨウ素液が変色します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生授業

ヨウ素液ででんぷんの反応を見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生授業

たくさん手が挙がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生授業

見られていると緊張しますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生授業

3時間目の授業、ちょっと緊張しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

PTA

その他

地域学校共働本部

新型コロナウィルス関連

【重要】災害時の対応

いじめ防止基本方針