明るく、楽しく、そして優しく〜一人一人が輝く学校〜畝部小学校にようこそ!

土曜わくわく学校事業「ステンシルでエコバックをつくろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月13日(土)に土曜わくわく学校事業「ステンシルでエコバックをつくろう」を行いました。型紙に合わせて絵具で色を付け、かわいいステンシルで作った模様が出来上がります。今回は、定員よりも多く参加申し込みがありました。一人ひとりどんな模様にしようか、色の組み合わせをどうしようかと考えながら、楽しく作品作りに取り組んでいました。

5月12日 読み聞かせ

 読み聞かせボランティアさんによる朝の読み聞かせが行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職員作業

 会議の後で、職員全員でエアコンのフィルターの掃除をしました。子どもたちが、熱中症にならないように協力して作業しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 朝顔セット

 土を入れ、肥料を入れ、種をまき、水を撒いて朝顔の発芽を待ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科の授業

 畝部愛ランドで植物のスケッチを取っていました。この花は、杜若でしょうか、ハナショウブ、それともアヤメでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 園小連絡会

 こども園の先生が1年生の授業(算数)の様子を見に来てくれました。子ども園の先生を見るなり、ハグしに飛び込む子がたくさんいました。
 授業では、挙手、発言を張り切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日 3年生 走り方教室

 東京オリンピックで活躍した川端選手を講師にお招きして走り方を練習しました。さすが、オリンピック選手です。子どもたちに楽しく走り方のコツを教えてくださったので大喜びで、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
 参考 他校でのこの教室の報道はこちらから→https://www.city.toyota.aichi.jp/pressrelease/1...
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課の様子

 長放課に運動場で元気に遊んでいる子どもたちの表情はいきいきしています。畝部山は、人気の遊び場です。この時期、畝部愛ランドも人気です。校長が、運動場で写真を撮っていると、「トカゲ捕まえたよ」と見せてくれる子もよく出会います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 県民の日学校ホリデーについて

 朝の会でプリント配付された「県民の日学校ホリデー」について趣旨を担任の先生からていねいに説明していました。子どもたちの反応は、「うれしいけど、11月24日はまだ遠いなあ」という声がきかれました。たしかに、ゴールデンウイークが終わると、次の祝日は7月17日の海の日ですが、せっかくの新しい取り組みですので、有意義な時間になるように計画できるといいですね。「県民の日学校ホリデーについて」は、ここをクリック→県民の日学校ホリデー
画像1 画像1

1年生 図工の授業

 「ちょきちょきかざりをつくろう」折り紙を折って、はさみで切っていろいろな模様の飾りを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活の授業

 トウモロコシやキュウリ、ナス、トマトなど思い思いの夏野菜の苗を植えました。しっかりとお世話をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育の授業

 体力テストの持久力を見るシャトルランを行いました。苦しくても頑張って発している子に見ている子たちの声援が飛びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ

 全校集会で校長から、挨拶についての話があったその日から、早速、たくさんの子があいさつをしてくれました。素直さは、畝部っ子の財産ですね。あいさついっぱいの畝部小学校にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

畝部っ子賞

 今年度も、畝部っ子賞(善行表彰)の表彰が始まりました。たくさんの子の善行が表彰されるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日 子ども防犯教室

 2年生、3年生、4年生は、地域安全指導員の方たちをお招きして、登下校時や帰宅後に連れ去りなどの犯罪にどのように対応するかということを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の級訓

 6年生の級訓「たいやき」と「TEAM」です。込められた願いの通り素敵なクラスにしていきましょう。先日準備した「味噌」が見守っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育の授業

 体力テストの長座体前屈と握力を測定しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育の授業

 1年生は、体育の授業で元気いっぱい活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日 全校朝会

 GW明け、全校朝会がオンラインで行われました。コロナは、5類になったのに、なぜ、オンラインで行うのかと思われた方もいるかもしれません。
 今年度の集会は、必要がある場合のみ、全校児童が集まるようにして、オンラインで済む場合は、移動の時間をなくし、効率化を図るためにオンラインで行っています。
 今日の集会では、まず、本校の募金活動に対して日本赤十字から表彰されたので伝達されました。そして、校長からは、あいさつについての話があり、養護教諭からは、熱中症予防についてのお話、校務主任からは、けがの予防についての話がありました。
 最後は、お約束の「うねべハッピース」でしめくくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 令和5年度畝部小学校いじめ防止基本方針をアップしました

 令和5年度畝部小学校いじめ防止基本方針をアップしました。
 こちらから→令和5年度 豊田市立畝部小学校いじめ防止基本方針
 いじめの発見チェックシートを活用してください。こちらから→いじめのサイン発見チェックシート(保護者用)
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 ありがとう集会 ファミリーさよなら会
3/8 6年生 新博物館どんぐりの苗植樹
3/11 児童集会 5時間授業