明るく、楽しく、そして優しく〜一人一人が輝く学校〜畝部小学校にようこそ!

3年生 算数の授業

 運動会の練習ばかりでなく、勉強も頑張っています。少人数に分かれて、円や球の勉強をしていました。Ipadを使って上手に自分の考え方を伝えていました。
【解決する姿勢、コミニュケーション力】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生・2年生 体育の授業

 運動会の練習に熱が入ります。
【礼儀正しさと協力】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日 6年生廊下の掲示物

 6年生の廊下に国語の授業で勉強している俳句の掲示物がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

セアカゴケグモに気をつけましょう

 近隣の学校でセアカゴケグモが発見されているようです。見つけたら、触ったりしないようにしましょう。
 セアカゴケグモ→https://www.city.toyota.aichi.jp/kurashi/sumai/...
画像1 画像1

6年生 国語の授業

 校庭に出て、じっくり景色を眺めました。俳句に使える言葉を探してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科の授業

 修学旅行に向けて作っていたナップサックを完成させました。「これならば大丈夫」と担任の太鼓判が押されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 昆虫を探して

 1年生は、今週も校庭の生き物を探していました。校舎裏の草むらを探検していましたが、なかなか昆虫を発見できないようです。(週末に草刈りをしてしまいました。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育の授業

 手にボンボンをつけると踊りが華やかになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日 3年、4年体育の授業

 10月に入り、運動会練習に熱が入ってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

畝部小学校創立150周年記念事業 マスコットキャラクター投票について

 畝部小学校創立150周年記念事業 マスコットキャラクター応募にたくさんの作品を提出していただきありがとうございます。畝部小学校創立150周年記念事業実行委員により、その作品の中から、下記の13作品を最終選考作品に選ばせていただきました。この13作品の中から畝部小学校関係者のみなさん(畝部小学校児童とその保護者、卒業生、畝部小学校教職員と元教職員、畝部小地区在住の方)に投票していただき、結果を踏まえて最終選考会にて最優秀賞と優秀賞を選考していきます。下記のアドレスからフォームズに入り投票するか、QRコードから投票を行ってください。投票は、一人一度きりとし、10月7日の17時00分締め切りとします。(記名については任意です)

投票は、こちらから→https://forms.office.com/r/WVCtu2c0sS
画像1 画像1
画像2 画像2

畝部小だよりNo.14 9月30日号をアップしました

 畝部小だよりNo.14 9月30日号をアップしました。こちらからご覧ください。(アクセス制限あり)→畝部小だよりNo.14 9月30日号
画像1 画像1

低学年 合同練習

 運動会に向けて低学年は、合同練習が始まりました。かっこいいです。
画像1 画像1

生き物調査の次の日の景色

 生き物調査が終わり、校庭の草刈りを進めようかと思いましたが、子どもたちは目をキラキラさせて草むらで昆虫を探しています。昆虫愛が止まりません。想定内ですが、草を残すエリアを作りたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会テーマの話し合い

 10月21日の運動会のテーマを学級で話し合いました。学級の案を持ち寄って、運営委員会が決めます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日 6年生 ダンスの練習

 自分たちが作ったダンスをリーダーたちが教えています。教え方が上手だし、ipadを自分たちで活用していて感心します。学年が上がると子どもたちでできることが増えることは、いいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育の授業

 旗の練習のリーダーが動きを教えています。高学年は、自分たちで協力して動きを考えたり、お教えあったりすることを大切にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生き物調査3

 4年生は、3、4時間目に行いました。雨で途中心配しましたが、元気な4年生は、競争で「ねずみ男」や「仮面ライダー」に似たバッタを探しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生き物調査2

 昆虫を捕まえるのがとても上手な子がいてびっくりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日 生き物調査1

 1年生と4年生が生き物調査に参加しました。1、2時間目は1年生で前半は座学、後半は校庭で生き物を探しました。
 最初、半分くらいの子が昆虫嫌いでどうなるかと心配しましたが、後半は、ひっつき虫(ヌスビトハギ)も気にしないで夢中で草の中の昆虫を探しました。
 令和4年度豊田市生き物調査クリック→https://toyota-efami.com/news/entry-731.html
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日 保健室廊下の掲示

 先日の授業参観でもたくさんの保護者の方が足を止めて見ていましたが、保健室廊下の掲示物は、季節や学校行事と合わせて、タイムリーな内容を特集しています。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 中学校卒業式
3/10 5時間授業