明るく、楽しく、そして優しく〜一人一人が輝く学校〜畝部小学校にようこそ!

1年生 生活

 秋空の下でチューリップの球根を植えました。チューリップの花が咲くころには、2年生になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 キャリア教育

 どんな職業があるか、職業調べをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日 6年生の様子

 修学旅行明けも6年生の子どもたちは、元気に授業を受けていました。社会の調べ学習は、以前よりもっと意欲的に取り組むことができているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 法隆寺2

 ガイドさんの説明を聞きながら見学しました。子どもたちも建築当時の建築技術に感心している様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 念珠作り体験2

 集中して糸を通します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 清水寺3

 早く到着したので、ゆっくりとまわることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日 6年生 ICT支援員さんの授業

 ICT支援員さんが、年に数回、学習タブレット(ipad)の便利な機能を教えてくれます。6年生の授業では、ワンノートというアプリの使い方を教えてもらいました。明日から始まる修学旅行のことを色々調べて、関連つけていました。
 よい修学旅行になるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

畝部小だよりNo.19 11月9日号をアップしました

 畝部小だよりNo.19 11月9日号をアップしました。(アクセス制限あり)こちらからご覧ください。→畝部小だよりNo.18 11月9日号
 内容は、「元気いっぱいの子どもたちの様子」と「修学旅行」「少年の主張大会発表作文」です。
画像1 画像1

5年生 理科の授業

 ミョウバン、砂糖、塩の3つでどれがたくさん50gの水に溶けるか実験しました。子どもたちの仮設は当たったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 英語の授業

 元気な4年生の英語の授業はとても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 図工の授業

 読書感想画が乾燥に近付いてきました。6年生の集中力は凄いと感心させられます。大島の模様や蚕や蛾がしぶいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 サツマイモを食べたよ

 先日、収穫したサツマイモを食べました。早く食べたいのが、伝わってきました。とてもおいしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 5組・6組保健の授業

 保健の先生に食べ物の栄養について教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学習タブレット(ipad)を使って

 1年生も授業の中で早く課題ができたり、授業の時間が少しあまった時などに学習タブレットを使って、勉強しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活の授業

 大根の栽培をしています。水やりや手入れをした後で、観察記録を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科の授業 2

 学習タブレット(ipad)を使って数えている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科の授業 1

 ひまわりの一つの花の種を数えました。中には、2000を超えるも花もあったようでたいへんでした。根気強く数えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科の授業

 「動物の骨、筋肉クイズを作ろう」と学習タブレット(ipad)を駆使して難問を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 トヨタオンライン授業

 5年生は、トヨタオンライン授業に参加しました。コロナ禍でトヨタ自動車の見学はできませんが、いろいろな質問に答えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行い向けて

 修学旅行に向けて、細かい班活動の確認をしました。いよいよ今週木曜日から修学旅行です。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 中学校卒業式
3/10 5時間授業