朝日丘中学校のホームページです。いつもご覧いただきありがとうございます。

5/30(木)授業の様子5

28学級の英語です。授業の最後に学んだ英語を使って、自己表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30(木)授業の様子4

27学級の理科です。学習課題は、「なぜマグネシウムは二酸化炭素中でも燃え続けたのだろうか」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30(木)授業の様子3

35学級の社会です。第二次世界大戦中の特攻隊の方が記した手紙を読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30(木)授業の様子2

38学級の数学です。平方根の大小について学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30(木)授業の様子1

15学級の音楽です。発声練習をしています。(教育実習生が授業をしています)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30(木)短学活の様子

本日の短学活は、体育福祉委員企画で、全校でラジオ体操をしています。朝から体を動かすのは良いことですね。(写真は23学級です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29(水)授業の様子9

12学級の英語です。ALTの先生に英語で自己紹介をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29(水)授業の様子8

16学級の数学です。素因数分解を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29(水)授業の様子7

14学級の数学です。素因数分解を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29(水)授業の様子6

31学級の理科です。だるま落としをしながら、慣性について学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29(水)授業の様子5

26学級の社会です。九州地方について学んでいます。(教育実習生が授業をしています)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29(水)授業の様子4

23・24学級の体育です。ソフトバレーボールをしています。(教育実習生が授業をしています)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29(水)授業の様子3

21学級の理科です。化学変化についてグループで話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29(水)授業の様子2

33・34学級の体育です。アルティメットに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29(水)授業の様子1

33・34学級の体育です。アルティメットに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28(火)授業の様子2

15学級の理科です。本物のザリガニから生態を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28(火)授業の様子1

1・2・3・4・5・6学級の美術です。粘土を使って和菓子作りをしています。実際の和菓子職人の方から作り方の動画を送ってもらいました。本日は美術館より学芸員の方も授業に参加しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28(火)短学活の様子

28学級です。わくわくタイムを実施中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27(月)職場体験に向けて4

訪問先ごとのグループに分かれ、事業所への行き方を計画しています。(写真は、市の施設へ訪問予定の生徒です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27(月)職場体験に向けて3

訪問先ごとのグループに分かれ、事業所への行き方を計画しています。(写真は、小売店関係の事業所へ訪問予定の生徒です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/30 心電図(1年生)
6/2 修学旅行(3年)
6/3 修学旅行(3年)
6/4 修学旅行(3年)
6/5 3年学年休業日