朝日丘中学校のホームページです。いつもご覧いただきありがとうございます。

10/27(木)学級別合唱指導会1年7組

 Eのところを練習頑張りましょう。 そして、ゆめをつかむものたちよ〜〜のところをもっと出せるようになれば完璧です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27(木)学級別合唱指導会1年7組

 きみのひとみに の男性パート低く入るところをしっかり音程をつかんではいるとよりよくなりますね。また、ABのユニゾンから、Cで別れる個々のパートをしっかりと決めていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27(木)学級別合唱指導会3年4組

 錆の手前のクレッシェンド、最後の”きえることはない いつまでも”を大切に歌うことができました。AIでも歌うことのできる歌い方はしない。歌詞は音符は生きているという表現が印象的でした。3年生の素敵な歌声が当日楽しみになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27(木)学級別合唱指導会1年3組

 男子は、高いところを怖がらずに出しましょう。フレーズが切れてしまうので伸ばしましょうという指導がなされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27(木)学級別合唱指導会3年7組

 4小節ひとまとめで切らないことが大切です。ぶちぎらないという指導ががされましたね。青い〜〜〜〜この空の下の(このをしっかり)と流れるように歌うとよいでしょうという指導をなされました。
 男子の声、女子の声と声がそろっているのが、朝中生のよいところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27(木)学級別合唱指導会1年8組

 七拍伸ばすということは、八拍手前まで伸ばすということですね。がんばれ!!

 最後のところは、大きく、大きく伸ばして終わりましょう。頑張れ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26(水)学級別合唱指導会3年1組

 ”その”の〈SO)に重みをつける練習を行いました。
 また、男女の掛け合いも大切にするようご指導を受けました。
 羽諸がとてもきれいです。本番まで、練習を頑張ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26(水)学級別合唱指導会3年1組

 休符がないところで声がなくなってしまわないように気を付けて、歌いました。伸ばしを大切に丁寧に歌い上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26(水)学級別合唱指導会3年5組

 大空を見上げてごらん の ”ん”をしっかりと聞かせることや
「今、生きていること」で流れる感じで盛り上げていくことの大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26(水)学級別合唱指導会2年6組

 アドバイスとしては、「ぶちっと切らない」「伸ばすべきところは伸ばして柔らかさを出す。」応援団にならないと男子は言われていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26(水)学級別合唱指導会3年6組

 「勇気を持って生きること」の2回目に変化をつけるとさらに合唱曲がよくなってくると先生が話されていました。あと、フォルテのところも頑張りましょう、と。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26(水)学級別合唱指導会3年6組

 ソプラノは声を張って、アルトは、教会音楽のように音をつないでいくとよいというアドバイスをいただきました。また、合唱とピアノで音を受け継ぐ場面もスムーズにいくように心がけて後半に行くにつれて、素晴らしい歌声になってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26(水)学級別合唱指導会3年6組

 後半は、3年6組です。あなたにあえて を歌います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26(水)学級別合唱指導会2年2組

 うみよの”う”  しずかにの”し” 言葉を大事にすることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26(水)学級別合唱指導会2年2組

 2時間目の最初のクラスは、2年2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26(水)学級別合唱指導会1年6組

 また、休符がないのに、ぶつぶつ切れているので、そこを治すことができたので、すごく合唱が見違えるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26(水)学級別合唱指導会2年1組

 また、最初の部分を「決める」ことがこの歌では大切だと教えていただきました。
男子の「ともだちだったころ」の音とりも頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23(日)ハンドボール西三河大会2回戦

前半終了しました。
対 知立中 14-3でリードしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23(日)ハンドボール西三河大会2回戦

 西三新人大会2回戦目
 9時30分から知立中学校との試合です。応援よろしくお願いします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23(日)ハンドボール西三河大会2回戦2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(^^♪
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 2年生自然教室
3/14 2年生自然教室
3/15 2年生自然教室 定時制後期検査
3/16 2年生学年休業日
3/17 2年生代休日(3/12分)

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路より

学校の特色ある活動

PTA

その他

災害時の対応

地域学校共働本部より