暑く感じる日が増えてきています。気候に合った服装になっているか、十分な水分(お茶)を持っているか等、子どもたちへの声かけや確認をお願いします。また、毎日を元気に過ごすために、適切な睡眠・食事をとって登校できるようにお願いします。

感謝の会 第1部

 3月4日(月)の一斉下校時、交通指導員さんと各地区のスクールガードの代表の方にお越しいただき、子どもたちが日頃の感謝を伝える「感謝の会 第1部」を行いました。
 6年生が企画・運営を担いました。皆さんに感謝状をお渡しし、交通指導員さんからお話をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学団会

今年度最後の通学団会が行われました。1年間の反省をした後、来年度の班長や並び方などを決めました。並び方は変わりますが、6年生は卒業するまで班を見守る形になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 その25

 やはり、奈良公園での班別活動です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

避難訓練

 先週行いました。地震・火事の訓練ではなく、不審者侵入を想定した訓練です。みんな、真剣に活動できました。この日は、不審者役・行方不明者役もいる設定だったので、先生たちがどう分担してチームを組みながら動くかも訓練しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツフェスティバル その28

 6年生のソーランの余韻が残る中、閉会式です。閉会式も、6年生の代表児童が、立派に行ってくれました。
 実は、この日、昼食の後、会場の片付けも一生懸命行ってくれました。最初から最後まで、スポーツフェスティバルのすべてにおいて、寿恵野小学校の最高学年にふさわしい姿を見せてくれた6年生の皆さん、本当に素晴らしかったです。
 保護者の皆様、地域の皆様におかれましては、スポーツフェスティバルへのご参観・ご理解・ご協力、本当にありがとうございました。
画像1 画像1

スポーツフェスティバル その27

 人間は、本当に感動すると、言葉が出ないものなのかもしれません。心を揺さぶる、素晴らしい演技、6年生の皆さんのソーランに賭ける熱い思いを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツフェスティバル その26

 クライマックスに向かっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツフェスティバル その25

 見ている誰もを圧倒する素晴らしい演技でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

スポーツフェスティバル その24

 フィナーレを飾ったのは、6年生の表現運動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツフェスティバル その23

 4年生は、フラッグを華麗になおかつダイナミックに使って、広がりを感じる見ごたえのある演技を披露しました。さすがでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

スポーツフェスティバル その22

 やはり、4年生の表現運動です。
画像1 画像1
画像2 画像2

スポーツフェスティバル その21

 続いて、4年生の表現運動です。
画像1 画像1
画像2 画像2

スポーツフェスティバル その20

 玉入れ、最後は2年生です。熱戦が繰り広げられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

スポーツフェスティバル その19

 続いて、1年生の玉入れです。
画像1 画像1
画像2 画像2

スポーツフェスティバル その18

 玉入れです。まずは、3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

スポーツフェスティバル その17

 同じく5年生の表現運動です。初めてのソーランでしたが、力強さと躍動感のある素晴らしい演技でした。何度も何度も練習を重ね、これだけの演技に仕上げたことは、本当に見事だったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

スポーツフェスティバル その16

 やはり、5年生の表現運動です。
画像1 画像1
画像2 画像2

スポーツフェスティバル その15

 昨日に引き続き、スポーツフェスティバルの様子をご紹介していきます。
 まずは、5年生の表現運動です。
画像1 画像1
画像2 画像2

スポーツフェスティバル その13

 やはり、2年生の表現運動です。
画像1 画像1
画像2 画像2

スポーツフェスティバル その10

 続いて、4年生の綱引きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動