暑く感じる日が増えてきています。気候に合った服装になっているか、十分な水分(お茶)を持っているか等、子どもたちへの声かけや確認をお願いします。また、毎日を元気に過ごすために、適切な睡眠・食事をとって登校できるようにお願いします。

3年学年通信 6月7日号

本日発行しました。3年学年通信 6月7日号

2年学年通信 6月7日号

本日発行しました。2年学年通信 6月7日号

4の2図工「コロコロガーレ」

 かなり、完成が近づいてきていました。完成すると、3段になる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の2理科「からだのつくりとはたらき 〜消化〜」

 消化酵素であるアミラーゼをでんぷんに混ぜたら、どうなるかを実験して確かめています。アミラーゼは、唾液に多く含まれていますので、唾液の代わりとして使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3の2図工「あの日あの時の気持ち 〜6月の絵〜」

 6月で思い浮かべるものやイメージを発表してから、いきいきランド・ビオトープに行き、描きたいものを探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3の1理科「植物の育ち方」

 ヒマワリが育ってきました。学習用タブレットを持って、観察していました。
画像1 画像1

7組算数 個別学習

 教科書の問題に取り組んでいました。文章問題では、まずは自分で読み、どのような計算になるのかを考えて立式しました。全問正解しました。
画像1 画像1

5の1国語 いにしえの言葉に親しもう

 竹取物語や平家物語の冒頭を音読していました。すらすらと音読をし、中には暗唱している子もいました。
画像1 画像1

5の3算数 テスト

 金曜日6時間目は疲れが出やすい時間ですが、集中してテストに取り組んでいました。
画像1 画像1

3の1社会「わたしのまち みんなのまち 〜市の様子〜」

 グループで発表していました。聞いている子は聞き終わった後にわかったことや思ったことなどを書いていました。

 この時の授業で準備していたものです。
3の1社会「わたしのまち みんなのまち 〜市の様子〜」
画像1 画像1
画像2 画像2

1の2国語「ひらがなの練習 〜ふ〜」

 少しずつ、着実に、ひらがなの練習が進んでいます。「ふ」は、4画もありながら、すべてが離れていますから、なかなか難しいひらがなだと言えるでしょう。みんな一生懸命に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の3外国語活動「I like Monday」

 好きな曜日を英語で伝えていました。結構、テレビ番組のタイトルなどにも、曜日を表す英語はよく使われていますので、なじみがある子も多いかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2

5の3体育「ソフトボール投げ」

 クラスを半々に分け、投げるチームと拾うチームに分かれて行います。これは、先週の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の3道徳「心づかいと思いやり」

 ちょっとした心配りで、誰もが、幸せな気持ちになるものです。そういった出来事を題材にした資料を使って、思いを思いやりにするには?について、話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2の4体育「鉄棒」

 5月30日(木)と6月4日(火)の授業の様子です。みんな、一生懸命取り組んでいました。どちらの日も少し気温は高めでしたが、湿度が低く、爽やかで、鉄棒日和でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3の3道徳「さと子の落とし物」

 友情に関する内容です。「落とし物」とは、家の鍵です。いかにも、自分たちにもあり得るシチュエーションです。みんな、真剣に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の1国語「走れ」

 学習に入るにあたり、1つ1つの文に通し番号をふっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の4社会「縄文のむらから古墳のくにへ」

 今日は、邪馬台国の女王、卑弥呼について、学習していました。今でも、邪馬台国がどこのあったのかはわかっていません。こういったところが、歴史のロマンかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の4国語「『は』を使おう」

 助詞としての「は」の使い方を学習しています。大人は、当たり前のように使いますが、冷静に考えてみれば、同じひらがなで、読み方が変わるのですから、なかなか難しいことだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5の2書写 「ふるさと」

 前回に書いた作品を見直したり、清書に向けてポイントを確認したりしました。ひらがな4文字のバランスを取りながら清書しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/10 委員会

校長からのたより

学年通信

給食だより

学校概要