暑く感じる日が増えてきています。気候に合った服装になっているか、十分な水分(お茶)を持っているか等、子どもたちへの声かけや確認をお願いします。また、毎日を元気に過ごすために、適切な睡眠・食事をとって登校できるようにお願いします。

6の3社会「縄文のむらから古墳のくにへ」

 古墳が造られた頃の様子について学習していました。埴輪が意外に大きいことを知って、驚いていました。
画像1 画像1

4の3国語「走れ」

 物語の山場の部分について、読み取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の1国語 新出漢字

 読み方や書き順を確認してから、ドリルに練習しました。どの子も丁寧になぞったり、写したりしました。
画像1 画像1

6の4体育 リレー

 運動場を広く使ってリレーのバトンパスの練習をしていました。パスのつなぎがスムーズでした。
画像1 画像1

8組国語 個別学習

 物語の読み取りや、漢字ドリルの学習を進めていました。ドリルをよく見て、丁寧に漢字練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4の2音楽「きらきら星 〜リコーダー〜」

 リコーダーで「きらきら星」の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5の1家庭「調理実習 〜カレー〜」

 キャンプに向けて。カレーの調理実習をしていました。PTA学年委員の方々をはじめ、いろいろな方々のお力をお借りしました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3の3学活「6月からのクラスパワーアップ計画を立てよう」

 学級力アンケートの結果をもとに、クラスをよりよくしていくための方策を話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の2音楽「ラバースコンチェルト」

 パートごとの合奏練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3の1体育「リレー」

 バトンパスの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の3国語「こんなことをしているよ」

 「はじめ」「中」「終わり」の構成で文章を書きます。内容は、自分が家で「している」ことです。一生懸命考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の1生活「アサガオの観察」

 最近、アサガオがぐんぐん生長しています。日陰をうまく使って、観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年学年通信 6月12日号

 本日発行しました。4年学年通信 6月12日号

6組&7組&8組音楽「かくれんぼ」

 元気よく「かくれんぼ」を歌って、そのままかくれんぼをしていました。みんな、とても楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4の1外国語活動「I like Mondays」

 一人が「何曜日が好き?」と聞いて、もう一人が答える活動をしていました。3,4年生の外国語活動では、こうして、じっくりと外国語に慣れ親しんでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6の2体育 ソフトバレー

 試合をしていました。まだボールの扱いに慣れていないので、1回目のレシーブは手でキャッチしてからパスをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5の2総合 カレー作り計画

 キャンプでのカレー作りの計画を立てていました。どの仕事を担当するのかを話し合い、決めました。話し合いの様子から、キャンプを楽しみにしているのが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1の3生活「通学路で見つけたよ」

 自分の通学路で見つけたものを発表し、カードに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3の3算数「時刻と時間」

 時刻の計算をしようとしています。40分かかるとき、11時30分に到着するには、何時何分に出発すればよいか、考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の4音楽「ラバースコンチェルト」

 それぞれのパートの旋律を確認した後、パート練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/19 5年キャンプ
6/20 5年キャンプ

校長からのたより

学年通信

給食だより

学校概要