暑く感じる日が増えてきています。気候に合った服装になっているか、十分な水分(お茶)を持っているか等、子どもたちへの声かけや確認をお願いします。また、毎日を元気に過ごすために、適切な睡眠・食事をとって登校できるようにお願いします。

3の2算数「わり算」

 わり算を使った文章問題に取り組んでいました。こうした問題を解くことで、学んだ知識を活用する力は向上していくはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の3社会「内閣のはたらき」

 内閣の働きについて、考えていました。こうした学習をきっかけに、政治に興味をもっていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5の3理科「天気の変化」

 気象衛星の雲画像を見ながら、天気がどのように変わっていくかを考えていました。この時期の天気は、西から東に向かって変化することに気づいていました。この週末、天気が崩れる予報が出ています。どう変化していくのか、天気予報を確認すると、一層実感できるのではないでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の2算数「長さ」

 1cmより短い長さについて考えていきます。まずは、1cmの中に、いくつかの目盛りがあることに注目していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2の3音楽 鍵盤ハーモニカ

 「きらきらぼし」を演奏していました。久しぶりでも、すらすら指が動く子が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5の4社会 キュビナ

 キュビナを利用して復習していました。今年度も、基礎・基本の習得には、キュビナも積極的に活用していく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5の1国語「動物たちが教えてくれる海の中のくらし」

 説明文の要旨を100字以内にまとめていました。中には、見事に、100字ぎりぎりでまとめられた班もあったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

幼こ小連絡会 公開授業

 今日は、幼稚園・こども園の先生方に来ていただく「幼こ小連絡会」でした。都合により来られない方もみえましたが、来ていただいた先生方は、1年生が一生懸命勉強している姿を目を細めてみていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5の2体育「短距離走(50m走)」

 50m走のタイムを計測していました。ほんの少しのことで、タイムは結構変わります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の2 給食準備

手際よく配膳していました。さすが、6年生。こうしたところもさすがです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2の1道徳「ぽんたとかんた(よいこととわるいこと)」

 秘密基地のある裏山に行こうと誘う「かんた」。しかし、裏山は危ないから入ってはだめだと言われていることが気になり、迷う「ぽんた」。「ぽんた」の気持ちを考えながら、良いことと悪いことの区別をつけることについて、考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6組国語

 学習用タブレットを使って、食べ物に名前を学習していました。
画像1 画像1

教育相談(4年)

教育相談2日目です。これは、4年生の様子です。自習にも頑張って取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6の1国語「イースター島にはなぜ森林がないのか」

筆者の論の進め方の工夫を考えていました。こうした学習が、筋道を立てて話したり書いたりする力の向上につながります。
画像1 画像1
画像2 画像2

3の1国語「すいせんのラッパ」

第4場面の音読の工夫を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7組算数

それぞれの課題に取り組んでいます。3人とも、一生懸命に取り組んでいます。
画像1 画像1

8組国語「自己紹介カード」

自己紹介カードを作成しています。
画像1 画像1

4の1理科「天気と気温」

晴れの日と曇りや雨の日との、気温の変化の違いがあるのかを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育相談(1,2,5年) その2

教育相談は一人ずつ行います。そのため、待っている子たちは自習体制となります。1年生もまずまず静かに自習に取り組めていましたが、2年生はもっと上手に取り組めていましたし、5年生はさらに上手に取り組めていました。こうしたときに、子どもたちが1年1年確実に成長しているのだなと感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育相談(1,2,5年)

今日から、教育相談が始まりました。担任の先生と1対1で行います。これは、1年、2年、5年の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式・始業式

校長からのたより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動