暑く感じる日が増えてきています。気候に合った服装になっているか、十分な水分(お茶)を持っているか等、子どもたちへの声かけや確認をお願いします。また、毎日を元気に過ごすために、適切な睡眠・食事をとって登校できるようにお願いします。

3年学年通信 6月16日号

 本日発行しました、ご確認ください。3年学年通信 6月16日号

4年学年通信 6月16日号

 本日発行しました、ご確認ください。4年学年通信 6月16日号

1年 アサガオ ぐんぐん生長中

 1年生のアサガオ、今週、ぐんと大きく成長しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3の1理科「ホウセンカの観察」

 ホウセンカが発芽したので、観察をしました。タブレットもうまく使っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3の3図工「切って かき出し くっつけて」

 さすがに3年生ともなると、粘土の作品もなかなかダイナミックになってきます。とても楽しそうに作っていましたし、何人かの子は完全に創作に没頭していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の1 教育実習生とのお別れ会

 3週間の教育実習が、本日をもって終わります。教育実習生が入った4の1では、お別れ会が開かれ、子どもたちと教育実習生とで楽しい時間を過ごしました。
 いずれ、本当の先生となって、学校現場で活躍してくれることを、子どもたち共々、教職員一同祈っています。3週間、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 清掃

 1年生の教室などの清掃の様子です。4月からずっと、6年生のお兄さん、お姉さんたちが手伝ってくれています。これも、寿恵野小学校の良き伝統の一つだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 キャンプファイヤー練習

 5年生の野外学習が近づいてきています。学年合同で、体育館でキャンプファイヤー練習を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の2社会「大和朝廷の成立」

 学習課題を追究するにあたり、まずは、教科書を読んで、その答えにあたる部分を探しています。社会科では、教科書も含め、いろいろな資料を読み取っていく力をつけていく必要があります。
画像1 画像1

4年 公共施設見学

 13日(火)、4年生は公共施設見学に出かけました。やはり、本で見るのと実際に見るのは違いますね。なお、この写真は渡刈清掃工場でのものです。
画像1 画像1

5の4外国語「What do you want to study?」

 学びたい教科やなりたい職業について、英語を聞き取ったり話したりする練習を、ゲームを通して行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7,8組自立活動「エコたわし作り」

 7,8組合同で、エコたわしを作っていました。編むイメージの活動になります。
画像1 画像1

1の2国語「を・へをつかおう」

 助詞として「へ」を使う練習していました。「えきへいく(駅へ行く)」「へやへもどる(部屋へ戻る)」、結構難問ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2の4音楽「かえるのがっしょう」

 鍵盤ハーモニカで、追いかけっこで、演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の1社会「ごみの種類」

 豊田市のごみの分け方について、確かめていました。実生活と結びつくことで、子どもたちの学びは深まります。ぜひ、ご家庭でも「ごみカレンダー」をもとに、ごみの出し方について話題にしていただけると幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1の1国語「を・へをつかおう」

 「本を読む」「学校へ行く」のような「を」「へ」の使い方を勉強しています。かなり多くの子がわかってきているようです。私たち大人は、慣れてしまって自然に使っていますが、日本語ってなかなか難しいんですね。
画像1 画像1

3の1国語「漢字の表す意味」

 同じ漢字を使う熟語を手がかりに、1つの漢字が表す意味を考えていました。漢字に意味があることを知っていくと。漢字を覚えることも楽しくなりそうですね。
画像1 画像1

1の3&1の4図工「砂と土となかよし」

 砂場で図工の学習をしました。昨日に比べ、気温も湿度もかなり高い状況だったので、予定していた時間よりは短い活動時間となりましたが、みんな楽しく活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6の1家庭「夏をすずしく さわやかに」

 暑い夏を少しでも快適に過ごすために、衣食住でどんな工夫をしているかを話し合いました。今日は、暑い日だったので、この学習にはぴったりだったかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2

5の2家庭「ボタン付け」

 玉結び・玉止めを使って、ボタンを付けます。みんな、慣れない手つきながら、一生懸命頑張っています。これは、先週の授業の様子です。
 地域学校協働本部を通して、とても多くの方にボランティアとして授業に加わっていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式・始業式

校長からのたより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動