暑く感じる日が増えてきています。気候に合った服装になっているか、十分な水分(お茶)を持っているか等、子どもたちへの声かけや確認をお願いします。また、毎日を元気に過ごすために、適切な睡眠・食事をとって登校できるようにお願いします。

1,2年生活「学校たんけん」

 2年生の子どもたちが、1年生の子どもたちに学校を案内しました。静かに通るところは静かに、クイズで盛り上げるときは楽しく、頼もしいお兄さん・お姉さんの姿でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5の3外国語「世界の名前について考えよう」

外国の方の「ミドルネーム」が話題になっていました。これは、今日の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5の3外国語「Hello,Friend」

名刺交換をしています。もちろん、会話は英語でします。これは、先週の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5の1算数「体積」

 水筒、消しゴム、ロッカー、そうじ道具入れ…などなど、いろいろなものの体積や容積を測っていました。必要な長さを測って、公式で求めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の2体育「ボール投げ練習」

ボールを投げる練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3の2理科「しぜんのかんさつ」

 いきいきランドやビオトープで、生き物を探していました。ちょっと暑い気候となり、咲いている花や飛んでいる虫も、春先とは変わってきているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の1算数「かずとすうじ」

数字を書く練習をしていました。みんな、ていねいに書こうとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の2 はじめての席替え

小学校生活初めての席替えです。新しい友達ができるチャンスかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2

2の2国語「風のゆうびんやさん」

 音読発表会に向けて、分担を決めていました。いずれは、1年生にも披露しようかという話もあるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2の4道徳「ぽんたとかんた(よいこととわるいこと)」

 ぽんたとかんたは、大の仲良し。ある日、かんたから、裏山に行こうと誘われました。しかし、ぽんたは、裏山は危ないから入ってはだめだと言われています。子どもたちにも、いかにもありそうなシチュエーション。みんな、自分だったら…と考えてました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5の4体育「短距離走(50m走)」

50m走のタイムを計測していました。好天で、ちょっと暑かったかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式・始業式

校長からのたより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動