暑く感じる日が増えてきています。気候に合った服装になっているか、十分な水分(お茶)を持っているか等、子どもたちへの声かけや確認をお願いします。また、毎日を元気に過ごすために、適切な睡眠・食事をとって登校できるようにお願いします。

5の4図工「わくわくプレイランド」

 まだ、多くの子は、木に絵を描いている段階です。絵を描いたら、電動糸鋸を使って、これを切っていくことになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3の1書写「書き初め練習」

 書き初めの練習が進んでいます。これは、先週金曜日の授業です。この日も、書写ボランティアの先生方が入ってくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の1総合「学習発表会準備」

 4年生も、いよいよ学習発表会が視野に入ってきました。そのための準備が始まってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の3算数「ものの位置」

 教科書127ページのような図をもとに、ものの位置を、「左から3番目」「チョウの絵から右に1つ目」のように、様々な言葉で表す学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9組算数「かけ算」

 かけ算の学習をじっくりと進めていました。
画像1 画像1

2の1算数「三角形と四角形」

 新しい単元の学習につながる、既習事項の問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の3総合「学習発表会準備」

 学習発表会の準備です。6年生は、スポーツフェスティバル・修学旅行・学習発表会と、約1か月おきに、小学校生活の集大成となるような行事が続いています。
画像1 画像1

5の3算数「分数」

 2Lのジュースを3等分したら、1つ分はどれだけかを考えていました。この時点では、まだ、商を分数で表す方法を習っていません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 自転車交通安全講習会 その2

 この自転車交通安全講習会については、12月5日(火)に豊田市より報道発表されています。豊田市 地域振興部 交通安全防犯課が、ジコゼロ大作戦の一環として、ブリヂストン株式会社および豊田警察署の協力を得て、行っていただきました。多くの皆様のおかげで、子どもたちは、楽しくも真剣に自転車の乗り方について考えることができました。ありがとうございました。

 上の写真は、開始前、図書室前に駐車したパトカーと白バイを、渡り通路から見ながら通行している写真です。真ん中の写真は、東京オリンピックに自転車で出場した橋本英也選手が、子どもたちの前に登場した時の様子です。下の写真は講師の方々や橋本選手とともに、みんなで記念に撮影した写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年学年通信 12月8日号

 本日発行しました。2年学年通信 12月8日号

6,7,8,9組学年通信 12月8日号

4の2算数「概数とその計算」

 概数を使って、棒グラブに表す方法を考えました。こうした学習は、学習用タブレットが実に効果的に活用できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の1算数「ものと人の数」

 「前から3番目に並んでいます。後ろに9人います。みんなで何人並んでいますか?」というパターンの問題を解きました。問題文をしっかり読み取らないと、計算できませんから、結構解きごたえのある問題だと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5の2理科「ものの溶け方」

 ものが水に溶ける量を増やすには、どうしたらよいのか、実験して調べていました。生活経験上、感覚としては何となくその方法をわかっている子が多いかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 大豆の収穫

 枝豆の収穫から約1か月半。7日(木)は、大豆の収穫を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年学年通信 12月8日号

 本日発行です。1年学年通信 12月8日号

6の2体育「タグラグビー」

 さすが6年生。作戦をよく考えて臨んでいます。見ているだけでも、とても面白いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の3書写「書き初め練習」

 一文字一文字、一画一画、慎重にていねいに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の2図工「とびだすカード」

 とびだす絵本の仕組みでカードを作っていました。とても、カラフルかつユニークです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の2国語「おとうとねずみ チロ」

 学習のまとめに、主人公のチロが喜ぶと思う、チロ宛の手紙を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式・始業式

校長からのたより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動