暑く感じる日が増えてきています。気候に合った服装になっているか、十分な水分(お茶)を持っているか等、子どもたちへの声かけや確認をお願いします。また、毎日を元気に過ごすために、適切な睡眠・食事をとって登校できるようにお願いします。

2年学年通信 5月26日号

 本日配付しました。ご確認ください。2年学年通信 5月26日号

1年学年通信 5月26日号(2枚目 学習予定がある面)

 こちらは、学習予定がある方の面です。1年学年通信 5月26日号(2枚目 学習予定がある面)

1年学年通信 5月26日号(2枚目 写真がある面)

 2枚目の写真がある方の面になります。1年学年通信 5月26日号(2枚目 写真がある面)

1年学年通信 5月26日号(1枚目)

 本日、配付しました。ご確認ください。1年学年通信 5月26日号(1枚目)

5の3理科「植物の発芽と成長」

 植物の種が発芽するためには、何が必要なのかを考え、実験を行いました。その結果を確かめ、まとめ、考察をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2の2算数「たし算の筆算」

 たし算の筆算の仕方を考えています。それぞれの位の数同士をたすわけですが、この時間の学習では、繰り上がりが登場しますので、一筋縄ではいきません。みんな、一生懸命考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1の1生活「アサガオの観察」

 教室の外に置いてあるアサガオの観察をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1の2朝 朝の係活動&朝の会

 朝、職員室前のポストから、配付物を運んでいました。その後、教室では、朝の会が始まりました。下の写真は、その中で、宿題を回収している様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3の3国語「自然のかくし絵」

 段落の役割と内容をまとめていました。この説明文には、問いの内容になっている段落と、その答えになっている段落があります。3年生になると、段落を意識して、文章を読むことを意識していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2の1算数「長さ」

 10cmだと思う長さに紙テープ(実際には色紙です)。実際に、どのくらいの長さなのか測ってみると…。10cmの量感をつかむ学習です。もちろん、ぴったりとまでは難しいですが、大体近い長さになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7組国語

 それぞれの課題に取り組んでいます。落ち着いて、学習ができています。
画像1 画像1

6の1理科「植物の成長と日光の関わり」

 植物に日光が当たると、養分(でんぷん)ができるのかを実験して確かめます。アルミニウム箔で葉を覆って、準備をしています。隙間から日光が入ってしまわないように、しかし、強く覆いすぎて葉を痛めてしまわないように、慎重に作業していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4の2書写「部分の組み立て方 〜毛筆〜」

 「林」という漢字を書きます。へんとつくり、どちらが大きいでしょう?手本を見ながら、一生懸命に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3の2社会「わたしの町 みんなの町」

 豊田市は、場所によって、土地の高さが違います。それを地図に色分けして表します。自分で色を塗ることで、より実感できるはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5の2算数「小数のかけ算」

 面積や体積の公式について、数値が小数になっても使うことができるかを確かめていました。まず、自分で考え、その後、その考えを持ち寄って、みんなで考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の3生活「夏野菜の秘密を見つけよう」

 自分たちが植えた夏野菜について、どんな植物なのかを、本や学習用タブレットを使って調べていました。花の色は?葉っぱの様子は?いろいろわかってくると、楽しいですよね。この後、実際に自分たちで育てていきながら、ここでわかったことを実感していけるのではないかと思います。実感ある理解はとても大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の3図工「やぶいたかたちからうまれたよ」

 完成間近のようです。破いた様々な紙(色紙・新聞紙など)を使って、作品を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年学年通信 5月24日号

本日配付しました。ご確認ください。3年学年通信 5月24日号

2年 体力テスト

 体力テストが始まっています。これは、2年生です。ソフトボール投げや50m走を計測していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の4図工「やぶいたかたちからうまれたよ」

 破いた様々な紙(色紙・新聞紙など)を使って、作品を作りました。そして、完成した作品を学習用タブレットで撮影しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式・始業式

校長からのたより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動