暑く感じる日が増えてきています。気候に合った服装になっているか、十分な水分(お茶)を持っているか等、子どもたちへの声かけや確認をお願いします。また、毎日を元気に過ごすために、適切な睡眠・食事をとって登校できるようにお願いします。

6年 フードドライブ 協力呼びかけ(1年生教室へ)

 28日(土)〜29日(日)、メグリア本部店で行われたフードドライブの取組に、何人かの6年生も参加しました。多くの人に参加してもらえるように、それ以前(この写真は、18日のものです)には、学校内でも、他学年の教室に行って、自分たちの作ったちらしを配りながら、宣伝(?)しました。写真は、その時の様子です。ちなみに、1年3組です。

 また、今回、学区内の各自治区の回覧板にも、区長様の許可をいただき、ちらしを入れさせていただきました。ありがとうございました。

 さらに、たくさんの方に、この両日、足を運んでいただいたようです。お越しいただいた方々も、ありがとうございました。

 6年生の子どもたちが取り組んだフードドライブ。持続可能な社会を築いていくためには、とても大切な取組だと思います。
画像1 画像1

5,6年「みんなのネットモラル塾」 〜PTA教育講座(学校委員会)〜

 20日(金)、PTA成人教育委員会が主催し、専門家を講師にお招きし、ネットモラルに関する講座を行いました。この講師の方は、2年前も講師を務めていただいた方です。
 5,6年生の児童が出席しました。ネットと上手に付き合っていくには、どんなことが大切なのかを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツフェスティバル その14

 同じく、2年生の表現運動です。一つ一つの動きもさることながら、全体の動きが非常によくそろっていて、隊形移動なども滑らかで、一生懸命、みんなで練習を積み重ねてきた成果を感じました。
 本日の更新は、ここまでとなります。5年生の表現運動以降の演技・競技については、明日以降に紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

スポーツフェスティバル その12

 続いて、2年生の表現運動です。
画像1 画像1
画像2 画像2

スポーツフェスティバル その11

 そして、6年生です。迫力ある勝負が展開されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

スポーツフェスティバル その7

 やはり、1年生の表現運動です。
画像1 画像1
画像2 画像2

スポーツフェスティバル その3

 最初の演技は、3年生の表現運動でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

スポーツフェスティバル その2

 全校児童が参加した開会式です。6年生の代表児童の進行で進みました。みんな、堂々と、落ち着いて自分の役割を果たしていて、さすがでした。
 新型コロナウイルス感染症が5類に移行したことにより、今年度は、多くの来賓の皆様にもご来校いただきました。お忙しい中、お越しいただき、最後まで、ご参観いただき、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4の2算数「2けたでわる割り算」

 2けたで割る割り算をするには、商の見当をつけるところから、一つ一つの手順をていねいに踏んでいくことが必要になります。やり方を勉強したところで、学習用タブレットを使って、まずは自分でやってみています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3の2理科「音のふしぎ」

 ものの震え方と音の大きさの関係を確かめるために、実験していました。これは、昨日の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3の3外国語活動「Alphabet」

 アルファベットを使ってビンゴを楽しんでいました。先週木曜日の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1の1生活「秋となかよし」

 先週の水曜日の授業です。動植物などの生き物を扱う学習や人と交流する学習、講師の方がみえる学習などは、スポーツフェスティバルの練習とうまくやりくりをしながら、バランスをとりながら、進めてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7組&8組自立活動「冬野菜の手入れ」

 先週水曜日の授業の様子です。みんな、自分の野菜を大切に育てています。作物を育てることで、身についていく力って、とても大切なものだと思います。
画像1 画像1

2年生活「学習発表会 発表原稿づくり」 その2

 先ほどの記事と、同じ時間の授業です。2年生は、学習発表会で、町探検で学んだことを発表します。そのため、スポーツフェスティバル前から、少しずつ準備を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生活「学習発表会 発表原稿づくり」

 先週金曜日の授業の様子です。2年生は、全学年のトップを切って、学習発表会があります。早くも、発表原稿づくりを行っていました。この時間は、2年生全クラスが町探検の時のコースごとに集まって進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5の3総合「すえの 米 Life」

 先週の授業の様子です。火曜日に行った稲刈りを受け、5年生の総合的な学習は、学習発表会に向けた準備に入りました。スポーツフェスティバルが近づいている中ですが、こうした活動も着実に進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6,7,8,9組学年通信 10月23日号

6年学年通信 10月20日号

 本日配付しました。6年学年通信 10月20日号

4年学年通信 10月20日号

 本日配付しました。4年学年通信 10月20日号

2年学年通信 10月20日号

 本日配付しました。2年学年通信 10月20日号
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動