暑く感じる日が増えてきています。気候に合った服装になっているか、十分な水分(お茶)を持っているか等、子どもたちへの声かけや確認をお願いします。また、毎日を元気に過ごすために、適切な睡眠・食事をとって登校できるようにお願いします。

3の1外国語活動「Who are you?」

 「Who are you?」の答えに当たる英語を聞き取って、目の前に並べた、カードを取るゲームをしています。この日は、うさぎ等、動物を表す英語に慣れ親しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の2家庭「献立を考えて」〜調理実習〜

 先週、行われた調理実習の様子です。小学校生活最後の調理実習となります。みんな、とても一生懸命取り組んでいました。
 何人かのボランティアの方々に、活動を支えていただきました。おかげさまで、安全に行うことができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5の4音楽「威風堂々」 リコーダー

 「威風堂々」のリコーダー練習の様子です。アニメやCMなどにも、しばしば使われるこの曲。演奏できるようになりたい子が、これまでの曲以上に多いかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年学年通信 2月26日号

 昨日発行しました。ホームページへの掲載が1日遅れとなり、すみません。4年学年通信 2月26日号

3の2 朝の会

「一番好きな生き物は何か」についてグループで話し合いました。一つに決めるために理由を考えたり、友達の意見を聞いたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年学年通信 2月22日号

 本日発行です。6年学年通信 2月22日号

2年学年通信 2月22日号

 本日発行です。2年学年通信 2月22日号

1年学年通信 2月22日号

 本日発行です。1年学年通信 2月22日号

2の2算数「はこのかたち」

 同じ長さの辺に注目していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5の1図工「生き物 〜三色刷り〜」

 廊下に、図工の作品が掲示されていました。授業の様子の写真は、2週間ほど前のものです。素敵な作品ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6,7,8,9組外国語活動

 数字の歌に合わせて踊ったり,乗り物や色の言葉の学習をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5の3家庭科 「食べて元気!ごはんとみそ汁」調理実習

 先週、班で味噌汁とご飯を作りました。廊下でも味噌汁のいい匂いがしました。自分たちで育てたお米の味は最高ですね。作るのはもちろん、後片付けもばっちりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3の2算数「2けたをかける かけ算のひっ算」

 2桁×2桁のかけ算の筆算の解き方を考えていました。慣れてきたところで、1の位が「0」の2桁の数の問題が出てきました。みんな、いろいろと考えを巡らせながら、一生懸命解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の3算数「分数」

 図をもとに、等しい分数を探していました。2分の1と4分の2は等しい。これが理解できることは、とても大切な感覚だと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6組&7組&8組図工「花を作ろう」

 画用紙を工作して、花を作っていました。春らしい作品ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の3社会「長く続いた戦争と人々の暮らし」

 日中戦争〜太平洋戦争について、グループごとに、5つの学習課題を調べていました。
 あと7年経つと、満州事変から100年となります。もう100年とも言えますし、まだ100年とも言えると思います。この時代を学んで、子どもたちはどんなことを感じたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年学習発表会 その4

 4組の様子です。
 どの子どもたちも、お家の人の前ということで、とても張り切って発表していました。お忙しい中、またお足元の悪い中、たくさんの保護者の方にご参観いただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年学習発表会 その3

 3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年学習発表会 その2

 2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年学習発表会 その1

 1年生は、この1年でできるようになったことを発表しました。これらの写真は、1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 卒業式

校長からのたより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動