暑く感じる日が増えてきています。気候に合った服装になっているか、十分な水分(お茶)を持っているか等、子どもたちへの声かけや確認をお願いします。また、毎日を元気に過ごすために、適切な睡眠・食事をとって登校できるようにお願いします。

大谷翔平選手からのグローブ その3

 6年2組です。6年生の中にも、グローブをはめた経験がほとんどない子もいます。それでも、さすが6年生。まずまず、使いこなしていきました。
 大谷選手が、花巻東高校で高校球児として活躍し、ドラフト1位で指名されたのは、18歳の時です。6年生は、今年12歳ですから、あと6年で、その年齢になります。6年生の子どもたちも、ぜひ、大谷選手のように、目標に向かって努力を積み重ね、自分の夢をつかんでいってほしいと思います。

 今週、5年生、4年生、3年生まで、大谷翔平選手からのグローブと出合いました。来週は、2年生、1年生、6,7,8,9組の順に出合っていきます。こうした様子については、今後も、順を追って、お伝えしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大谷翔平選手からのグローブ その2

 6年1組の様子です。教科担任の先生から、大谷選手の思いについて話があり、その後、キャッチボールを始めました。これは、6年生3クラスとも、同様の流れです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大谷翔平選手からのグローブ その1

 本校にも、メジャーリーガー、大谷翔平選手からのグローブが届いています。貴重な機会なので、火曜日以降、6年生から順に、このグローブと出合う時間をとっています。
 子どもたちが、大谷選手の思いに触れることで、それぞれの夢に向かって挑戦する気持ちを高めていけることを願っています。
 出合いの様子は、順次、ホームページ内にアップしていきます。これらの写真は、6年3組の様子です。体育の時間を使って、キャッチボールをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の3生活「自分発見」

 自分の小さかった頃を思い出して、書き出してました。これをもとに、自分のここまでの成長を見つめなおしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5の1音楽「春の海」

 音楽室から「春の海」が聞こえてきました。ご承知の通り、お正月によく流れる琴と尺八で演奏されるあの曲です。鑑賞の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6の2算数「比例」

 問題練習をしていました。効率的な学習も必要ですが、場数も必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3の1算数「三角形」

 辺の長さに着目して、三角形を仲間分けしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の1「校内書き初め展 見学」

 昨日の授業の様子です。校内書き初め展の最終日だったので、学級全員で見に来たようです。自分たちの学年だけでなく、他学年の作品もじっくり見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年学年通信 1月15日号

 昨日発行しました。掲載が遅くなり、申し訳ありません。5年学年通信 1月15日号

校内書き初め展 その2

 こちらは、毛筆です。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内書き初め展

 校内書き初め展が終わりました。お忙しい中、お越しいただきありがとうございました。こちらは、硬筆です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6.7.8.9組学習発表会 保護者案内

 本日配付しました。6.7.8.9組学習発表会 保護者案内

1年学年通信 1月12日号

 本日発行です。1年学年通信 1月12日号

3の2算数「三角形」

 辺の長さに注目して、三角形を仲間分けしていました。二等辺三角形・正三角形ということばを、初めて勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3の3音楽「パフ」

 リコーダーの演奏をしていました。冬休みをはさみましたが、しっかり、指使いを覚えている子が多くいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年学年通信 1月11日号

 本日発行です。6年学年通信 1月11日号

1年体育「なわとび」

 4クラス合同で、なわとびをしていました。寒い中ですが、一生懸命跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年学年通信 1月10日号

 本日発行です。4年学年通信 1月10日号

3年学習発表会 保護者案内

 本日配付しました。3年学習発表会 保護者案内

書き初め大会 その10

 6年生の様子です。校内書き初め展につきましては、各学年通信等でお伝えしている通りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 卒業式

校長からのたより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動