暑く感じる日が増えてきています。気候に合った服装になっているか、十分な水分(お茶)を持っているか等、子どもたちへの声かけや確認をお願いします。また、毎日を元気に過ごすために、適切な睡眠・食事をとって登校できるようにお願いします。

書き初め大会 その7

 4年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め大会 その6

 7,8組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

書き初め大会 その5

 3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年学年通信 1月9日号

 本日発行しました。2年学年通信 1月9日号

書き初め大会 その4

 やはり、2年生の様子です。他学年は、明日以降に紹介します。、
画像1 画像1
画像2 画像2

書き初め大会 その3

 2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

書き初め大会 その2

 やはり、1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

書き初め大会 その1

 1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年学年通信 12月22日号

 本日発行です。
 5年学年通信 12月22日号

6,7,8,9組学年通信 12月22日号

3年学年通信 12月22日号

 本日発行です。
 3年学年通信 12月22日号

2年学年通信 12月22日号

 本日発行です。
 2年学年通信 12月22日号

1年学年通信 12月22日号

 本日発行です。
 1年学年通信 12月22日号

2の4算数「問題練習」

 冬休み前ですから、問題練習を行っている学級もいくつかあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1の1書写「書き初め練習」

 素晴らしい集中力でした。これなら、冬休み明けの書き初め大会も、しっかりした字が書けそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の1理科「冬の星」

 オリオン座の位置、代表的な星の名前などを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5の2理科「ふりこのはたらき」

 振り子が1往復する時間は、何によって変わるのかを、実験で調べています。
 こうした実験を正確に進めるには、調べる条件だけを変えて、あとは変えないようにする必要があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の2&6の3国語「卒業文集の作成」

 いよいよ、卒業文集の作成が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3の2外国語活動「Xmas ビンゴ」

 クリスマスに関係のある単語を使って、ビンゴゲームをします。まずは、いろいろな単語を、先生の後について、自分のペアで練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6,7,8,9組「トヨタの森 自然体験学習」

 昨日、6,7,8,9組は、トヨタの森に出かけ、冬の自然を五感で体験する活動をしてきました。トヨタの森の関係者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29