暑く感じる日が増えてきています。気候に合った服装になっているか、十分な水分(お茶)を持っているか等、子どもたちへの声かけや確認をお願いします。また、毎日を元気に過ごすために、適切な睡眠・食事をとって登校できるようにお願いします。

6の1外国語「This is me」

タブレットを活用しながら、学習を進めていました。これらの写真は、「What language do you study?」と聞かれて、どう答えるのかを考えているところです。

画像1 画像1
画像2 画像2

3の1音楽「ドレミで歌おう」

五線譜でドレミファソラシドの階名を確かめた後、3年生で初出となる「音符」「休符」について、学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年学年通信 5月23日号

ご確認ください。3年学年通信 5月23日号

2の3音楽「3拍子のリズムを感じながら…」

3拍子のリズムを感じながら、歌ったり踊ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4の1体育「リレー」

バトンパスは、バトンを受ける走者がいつスタートを切るかが大きなポイントになります。バトン渡す走者がどの地点に来たらスタートを切るかを考えながら、練習を進めます。その地点を足の幅で測って目印をつけ、微調整を繰り返します。主体的に考え、仲間と意見交換(学び合い)しながら、技能を伸ばしていく場面の一つです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6の2図工「水墨画」

白と黒のみの絵画になります。どう表現するか難しいのですが、なかなか楽しそうです。創作意欲をくすぐられるのかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5の1体育「20mシャトルラン」

20mシャトルランは、体力テストの種目の一つです。5,6年生だけが行います。決められた時間内に20mを走り切らなくてはなりません。だんだん、その時間が短くなっていきます。持久力を確かめる種目で、だんだん間に合わない人数が増えていき、走っている人数が少なくなっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の3 5の3 朝の会

上の写真は、朝に配付されたプリントの説明を聞いているところです(6の3)。下の写真は、タブレットで担任の先生が送った連絡事項を確認しているところです(5の3)。さすが高学年。プリントやタブレットを見ながら、先生の説明を上手に聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 朝の会

2年生の朝の会です。しっかり友達や先生のお話を聞こうとしています。1年生も上手に聞けるようになってきていますが、こうしてみると、2年生はさらに上手で、さすが上級生だなぁと感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年学年通信5月13日号NO.4

4年学年通信5月13日号NO.44年学年通信5月13日号はこちらです。

1の1朝の活動(朝の会を待つ)

朝の会開始時刻が近くなり、着席して待っています。こうして静かに待つこともできるようになっています。
画像1 画像1

1の2 朝の活動(読書)

読書をし、読書カードに記入していました。やはり、6年生が見守ったり補助をしたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1の3 1の4 朝の活動(アサガオの水やり)

朝の支度を終え、アサガオに水やりをしています。6年生のお姉さんも見守ってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6,7,8,9組学年通信 5月20日号

1年学年通信 5月20日号 うら面

1年学年通信 5月20号 おもて面

6年食育講座

5月18日(水)、牧場を経営していた久保田さんを講師にお招きし、6年生を対象とした食育講座が開催されました。牛の出産の様子や搾乳の様子を聞いた後、食肉になっていく牛についてもお話をいただきました。その中で、私たち人間の安全な食生活を守るために、牛にとっては残酷なことも行われていることも知りました。私たち人間は、他の生命から「命をいただいて生きている」ことを、改めて強く感じさせられる時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の2家庭科「いためる調理」

動画を見ながら、炒める調理についてまとめていました。食材を炒める調理の良さや特徴にしっかり気づけたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5の3理科「植物の発芽」

植物の発芽の条件について、実際に発芽したインゲンやこれまでの実験結果の写真をもとに整理しました。これまでの実験結果は、タブレットを使って、学級全員で共有しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

8組国語「ひらがな・漢字の練習」

一生懸命、集中して練習しています。こうした学習の積み重ねで、文字をしっかり読んだり書けたりしていくようになるはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式

校長からのたより

学年通信

PTA

その他