暑く感じる日が増えてきています。気候に合った服装になっているか、十分な水分(お茶)を持っているか等、子どもたちへの声かけや確認をお願いします。また、毎日を元気に過ごすために、適切な睡眠・食事をとって登校できるようにお願いします。

3の1総合的な学習の時間「ふくしってなんだろう?」

福祉とはどんなものか。みんなが幸せになるためのもの。では、みんなとは誰のことか。…というように順に考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の3算数「分数×分数」

分数×分数の計算の仕方について、学習用タブレットを使いながら考えていました。図に補助線を入れるなどして、一人一人工夫しています。算数では、計算ができるようになることも大切ですが、このように自分の力で解き方を考えていけることもとても大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の1理科「ものの燃焼」

気体検知管・石灰水を使った実験です。ものが燃焼すると、酸素が減り、二酸化炭素が増えることがわかりました。
画像1 画像1

8組国語「文字の練習」

やはり文字の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7組国語「文字の練習」

文字を書く練習をしていました。学習内容はそれぞれ異なっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1の3道徳「なにをしているのかな」

教科書のイラストを見て、どんなことがよくないのか確かめていました。みんなが安全に学校生活を送るためには、ルールを守ることが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の2 図工「コロコロガーレ」その2

アイディア次第でとても楽しい作品ができると思いますが、こうした部品作りはやはり慎重に作業することが重要です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4の3 国語「2年生に本を紹介しよう」その2

本を見せながら説明しています。相手に伝えるのですから、そうした心配りも必要ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5の2算数「小数のかけ算を筆算で解こう」

小数×小数の筆算を学習していました。小数点をつける位置がポイントになります。難しいですが、粘り強く慎重に取り組んでいけば、きっと少しずつ解けるようになっていくと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の1国語「新出漢字の練習」

漢字ドリルを使って、新出漢字の用例を学び、正しく書く練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の2生活「夏野菜の観察」

中庭で、夏野菜の成長を観察している様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1の2国語「さとうとしお」

先生の後について、教科書の文章(説明文)を読みました。みんな、教科書をしっかり持って、とても良い姿勢になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の1音楽「木星の鑑賞をしよう」

ホルストの「木星」を鑑賞し、感じたことを伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の3算数「ひき算のひっ算のし方を考えよう」

2けた―2けたのひき算の筆算での計算の仕方を学習しました。筆算は2年生で初めて習う計算方法です。すぐにはすらすらとはできないかもしれませんが、少しずつ早く正確に計算できるようになっていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5の3家庭科「ゆで卵」

ゆで卵は鍋でゆでた後、各自のお椀に取り出しました。熱を通した後は、物品や食べ物を食べる本人しか手では直接触らないようにするなど、感染対策を行っています。青菜のお浸しは、教師が調理し、その様子を子どもたちに見せるだけにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の4国語(書写)「ひらがな(ま)」

 結びに気をつけて書くことが目標です。結びとは、ひらがなの「ま」の3画目の締めくくりのような部分です。「は」「ほ」「よ」などにもあります。
 説明を聞き、先生が黒板に書く手の動きに合わせて、子どもたちは指で動きを追っていました。その後、各自、鉛筆で練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の1図工「やぶれたかたちから」

 新聞紙が自然に破れた形を活かして、作品を作りました。その作品を友達に見せて、何を表現したのか当ててもらっていました。みんな素敵な作品ができあがりましたね。最後には、作品名を書いた名札を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6の3国語「防災ポスターを作ろう

見本となるポスターを見ながら、気づいたことを出し合っていました。見出しがある。リストがある。図やグラフがある。タイトルが2つある。いろいろな気づきがあったようです。こうした気づきを自分が作るポスターに生かしていくようにします。
画像1 画像1
画像2 画像2

3の2国語「自然のかくし絵」

それぞれの段落の内容をとらえていきます。子どもたちは、題名とのつながりにも着目していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の4生活「夏野菜の観察記録」

先週、苗植えした野菜の観察をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式

校長からのたより

学年通信

PTA

その他