暑く感じる日が増えてきています。気候に合った服装になっているか、十分な水分(お茶)を持っているか等、子どもたちへの声かけや確認をお願いします。また、毎日を元気に過ごすために、適切な睡眠・食事をとって登校できるようにお願いします。

1の3&1の4体育(合同)「なわとび・ボールけり」

寒い中でも、元気いっぱい、運動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年学年通信 1月23日号

ご確認ください。6年学年通信 1月23日号

3年学年通信 1月23日号

ご確認ください。3年学年通信 1月23日号

6,7,8,9組学年通信 1月23日号

3の3体育「遊具の指導」

 いきいきランドにあった遊具が撤去され、東運動場に新しい遊具が設置されました。先週までに、体育・学級活動の時間などで、全クラスが事前指導を終えました。
これらの写真は、先週、体育の授業の中で行われた、3年3組での事前指導の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5の3算数「正多角形」

学習した内容を生かして、模様を作図していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6の1算数「表を使って考えよう」

 中学校ならば、連立方程式を立てる文章題を、工夫して解きます。いろいろな解き方があるので、より効率的でわかりやすい方法を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2の4算数「九九の表」

九九の表を見て、決まりを見つけていました。
画像1 画像1

1の2図工「紙版画」

続々とできあがりつつありました。そして、できあがった子から「刷り」の工程に入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4の4図工「版画」

板に下絵を描いて(写して)いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1の3道徳「いのちって なあに」

生まれくる命に対して、主人公がどんな気持ちでいるかを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2の1国語「読み聞かせ」

担任が読み聞かせをしていました。みんな、一生懸命、見て聞いています。
画像1 画像1

5の2学活「なかよし活動準備」

来週行われるなかよし活動(縦割り班活動)の準備です。5年生にとって、企画側としてのデビュー戦になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の4音楽「きらきらぼし」

鍵盤ハーモニカで「きらきらぼし」を演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3の2総合的な学習の時間「学習発表会準備」

タブレット、模造紙、車いすの実物なども使いながら、発表方法を工夫していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3の1総合的な学習の時間「学習発表会準備」

グループごとに、学習発表会の準備をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6,7,8,9組音楽「かえるのうた」

 楽器ごとに分かれてパート練習を行い、その後、みんなで合奏しました。上手に演奏できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3の3国語「自分の考えを伝えよう」

自分の考えを文章にする活動をしています。きちんと理由を書くことが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の3社会「復習 〜学力検査に向けて〜」

学力検査に向けて、復習していました。タブレットに入っているキュビナを活用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5の3理科「電磁石のはたらき」

電磁石を強くするためにはどうしたら良いかについて、考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 6年生を送る会
3/10 避難訓練(集合しない)

校長からのたより

学年通信

PTA

その他