暑く感じる日が増えてきています。気候に合った服装になっているか、十分な水分(お茶)を持っているか等、子どもたちへの声かけや確認をお願いします。また、毎日を元気に過ごすために、適切な睡眠・食事をとって登校できるようにお願いします。

2の3国語「たからものをしょうかいしよう」

写真を示しながら、自分の宝物を紹介していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年「スズケンさんに聞く会」

もともと予定していたビオトープ協会学習は中止になってしましましたが、29日(火)にスズケンさんから講師の方が来てくださり、たくさんの子どもたちの質問に答えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4の2国語「くらしの中の和と洋」

「和」のものと「洋」のものを比較して、紹介文を書きます。そのために、違いやそれぞれの良さを整理していきます。校内授業研究として、28日(月)に行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の4図工「まどからこんにちは」

カッターナイフを使って、窓を切ります。どんな作品ができあがるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年度 6年生学習発表会について

案内文書です。本日、子どもたちにプリントを配布しています。ご確認ください。令和4年度 6年生学習発表会について

3の2社会「消ぼう」

消防団の仕事・役割について調べたことを発表しあいました。その後、動画を見て確認しました。
画像1 画像1

2の2国語「なかまになることば」

定規・鉛筆なら文房具を表す言葉で仲間です。このような仲間となる言葉を探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1の1&1の3生活「おもちゃまつり」

 2クラス合同で行っていました。お店屋さん形式で、店員さんとお客さんを、途中で交代します。楽しい遊びがいっぱいそろっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5の1総合的な学習の時間「学習発表会 準備」

こちらのクラスは、自分たちで作った映像を見合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5の3総合的な学習の時間「学習発表会 準備」

目前に迫った学習発表会の準備をしていました。最後の追い込みのようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6の2道徳「わたしのせいじゃない」

 こちらのクラスでは、授業の締めくくりに、お話を読んでいました。その後、子どもたちは振り返りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の1道徳「わたしのせいじゃない」

6年生では、いじめについて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の4道徳「遠足の朝」

 仲間外れについて考えました。仲間外れにされた登場人物に対して、自分だったらどうすべきかはわかるけれど…。葛藤していました。
 振り返り後、人権に関する標語を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の1道徳「男らしく 女らしく がいいの?」

 やはり、人権に関する道徳です。
 男らしく、女らしく…という考え方について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の4道徳「二わのことり 〜みんな なかよし〜」

 人権週間にちなみ、各学級で人権に関した道徳などの授業が行われました。
 これは、1の4の道徳です。みんな活発に自分の考えを話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の2「織田信長」

織田信長が天下統一を進めていった様子を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3の3書写「書き初め練習」

3年生は、初めての毛筆での書き初めとなります。「げんき」という字を、書きます。みんな、真剣に練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 3年 11・12月分 学年集金について

ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。3年生 11・12月分学年集金について

2年学年通信 11月25日号

掲載が遅くなり、申し訳ありません。ご確認ください。2年学年通信 11月25日号

1年学年通信 11月25日号

掲載が遅くなり、申し訳ありません。ご確認ください。1年学年通信 11月25日号
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 6年生を送る会

校長からのたより

学年通信

PTA

その他