暑く感じる日が増えてきています。気候に合った服装になっているか、十分な水分(お茶)を持っているか等、子どもたちへの声かけや確認をお願いします。また、毎日を元気に過ごすために、適切な睡眠・食事をとって登校できるようにお願いします。

4の4国語「新聞を作ろう」

読み合って、アドバイスし合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の3「100をこえる数」

算数セットの10円玉を使って、80+30の計算の仕方を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の2生活「あさがおのおしばな」

あさがおの花を使って作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の3国語「新聞を作ろう」

それぞれ工夫して新聞を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の2国語「サツマイモのそだて方」

この単元は、2つの文章を読み比べる学習です。それぞれの良さに注目します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の1家庭「夏をすずしく さわやかに」

夏の衣服の手入れについて学習していました。次の家庭科の時間は、自分の靴下を洗濯するようです。タブレットで確認しているのは洗濯表示です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5の3社会「農産物の産地」

様々な農産物の産地を学んでいました。動画で見ているのは、畜産に関するものです。
画像1 画像1

5年学年通信 6月28日号(号外)

例年になく、早く梅雨明けしました。熱中症が心配されます。そこで、急で申し訳ありませんが、持ち物を追加させていただきます。また、現地で子どもたちに提供する飲料を追加します。詳細は、この学年通信をご確認ください。5年学年通信 6月28日号(号外)

3年ミルク教室 その3

牛乳を飲んだり乳製品を食べたりするときに、ミルク教室でのお話を思い出したいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年ミルク教室 その2

私たちは、本来、子牛が飲むべき牛乳を、分けてもらっているようなもの…と話されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6,7,8,9組学年通信 6月24日号

4年学年通信 6月24日号

ご確認ください。4年学年通信 6月24日号

2年学年通信 6月24日号

ご確認ください。2年学年通信 6月24日号

1年学年通信 6月24日号

ご確認ください。1年学年通信 6月24日号

2の4国語「ことばで絵を伝えよう」

どんな絵を説明するかは決まっています。さて、どう説明するか、それが難しいわけです。まず、説明に使えそうなキーワードを復習しました。その後、自分の絵に合わせて、説明メモを考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の2算数「分数のわり算」

帯分数を仮分数に直したり、整数を分数に表したり、みんなで工夫して問題を解きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の1国語「ことばで絵を伝えよう」

みんなで相談しながら、学習計画を立てていました。2年1組のみんなに絵の描き方を説明することになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の3図工「絵手紙」

初めて描くという子も多いのですが、なかなかの傑作ができ上がりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の3国語「名前を見てちょうだい」

場面分けについて考え、学習のまとめをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3の2理科「風やゴムのはたらき」

教材となる車を作っていました。風やゴムの力で走ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 6年生を送る会

校長からのたより

学年通信

PTA

その他