暑く感じる日が増えてきています。気候に合った服装になっているか、十分な水分(お茶)を持っているか等、子どもたちへの声かけや確認をお願いします。また、毎日を元気に過ごすために、適切な睡眠・食事をとって登校できるようにお願いします。

梅雨入り前に…

 真夏の空のようです。今日、14時頃の写真です。まだ、梅雨入り前なのですが…。
画像1 画像1

給食「フィッシュバーガー」

 今日の給食は、「フィッシュバーガー」でした。
 仕切り皿の左側にある「たらフライ」をバンズに挟んで食べました。
画像1 画像1

熱中症指数(WBGT)

 だんだん暑くなっています。学校では、熱中症指数(WBGT)を計測して、熱中症予防に努めています。この2枚の写真、いずれも午後1時頃に撮ったものです。上は先週6日(木)、下は今日のものです。こうした数値の変化からも、いよいよ熱中症が発生しやすい時期になってきていることがわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2

かみかみ献立「きんぴらごぼう」

 「かみかみ献立」最終日は、きんぴらごぼうでした。
画像1 画像1

かみかみ献立「アーモンドサラダ」

 今日は、仕切り皿に盛られている「アーモンドサラダ」が「かみかみ献立」でした。やはり、アーモンドは高価なものだと感じました。
画像1 画像1

かみかみ献立「アジフライ」

 今日の「かみかみ献立」は、写真の左上部分にある「アジフライ」でした。昨日までのメニューに比べると少し柔らかい気はしましたが、しっかり噛み応えはありました。
画像1 画像1

かみかみ献立「レバーと大豆の味噌がらめ」

 写真の左上部分に盛られているのが、それです。一瞬、唐揚げに見えますが、違います。確かに、歯ごたえがあるメニューでした。
画像1 画像1

かみかみ献立「筑前煮」

 6月4日から、「歯と口の健康週間」がスタートします。それにちなんで、5日間、給食に、「かみかみ献立」が1品、出ることになっています。今日は、筑前煮でした。
 さらに、今日は豊田産の茶を原料としたふりかけもありました。
画像1 画像1

【再掲】令和6年度 異常気象時・地震発生時等の対応について

 5月17日(金)に実家庭で紙文書で配付し、本校ホームページ内にもアップしましたが、再掲します。今一度、ご確認ください。

令和6年度 異常気象時・地震発生時等の対応について

なかよし活動

 6年生が教室で準備をしている間に4年生が1年生を迎えに行き、5年生が教室に来た子たちの人数確認をしました。6年生が準備した遊びを、みんなで楽しんで活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研修

 5の1の算数の授業から学んだこと、また、よりよい授業にするにはどのようにしたらいいのかなどを話し合いました。5の1の子どもたちのように、活発に意見が交わされました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会

 委員長、副委員長、前期学級委員の任命を行いました。名前を呼ばれると大きな声で返事をする姿が立派でした。最後に全員で「すえのの子」を歌いました。5月の歌としてクラスで毎朝歌っているので、元気な歌声が響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食

 「とよたブランドのひ」として、とよたひまわりポークを使った豚丼や、抹茶の水ようかんなどが出ました。
画像1 画像1

読み聞かせ

 本日、読み聞かせがありました。子どもたちが楽しみにしている活動です。
読み聞かせの後は、講師の先生を招いて読み聞かせ講座を行いました。読み聞かせボランティアの方や参加者は「なぜ読み聞かせをするのか」「どんな本を読んだらいいのか」「どのように読んだらいいのか」について学び、実践を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回クラブ活動その2

 活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回クラブ活動

 クラブ活動が始まりました。クラブ長や副クラブ長を決めてから、活動に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳指導に関するお知らせ

 水泳指導に関するプリントを、本日、3種類配付しました。このプリントについて、「学校からのたより」内の「校長からのたより」のカテゴリーの箇所にアップしました。ご確認をお願いします。

 アクセス制限のある文書は、いつものユーザー名・パスワードを入力して、ご覧ください。

教育相談

 教育相談が始まりました。各クラス、一人ずつ担任と話をする時間をとっています。困りごとの他に、生活の中で楽しいことなどの話もします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内整備員さんの草刈り

 雑草がたくさん生える時期になってきました。校内整備員さんが、様子を見て、草刈りを進めています。
画像1 画像1

1年生を祝う会第2部 なかよし活動

 1年生を祝う会第二部として、なかよし活動を行いました。6年生の企画、司会のもと自己紹介やじゃんけん列車をしたりしました。最初は恥ずかしそうにしていた1年生が、じゃんけん列車をしていくうちに笑顔になりました。1年生は、カブトやメダルなど、上級生が用意したプレゼントをもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
7/1 クラブ
7/3 読み聞かせ(低)

校長からのたより

学年通信

給食だより

学校概要