暑く感じる日が増えてきています。気候に合った服装になっているか、十分な水分(お茶)を持っているか等、子どもたちへの声かけや確認をお願いします。また、毎日を元気に過ごすために、適切な睡眠・食事をとって登校できるようにお願いします。

5の1 書写

「飛行」という字を書きました。「飛」が大きくなり過ぎないように文字の大きさに気を付けて書いています。来週は清書です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5の1 外国語

好きな季節を聞いたり答えたりしました。ペアを変えてたくさんの子と対話しました。日本の年中行事にすることや食べ物についてたずね合う学習もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5の3 外国語

英語の歌を歌ったり、English かるたをしながら英単語を発音したりしました。子どもたちの元気な声が教室に響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5の3 書写

手紙の封筒の書き方を学習しました。これまでやってきた文字の組み立てなども意識して丁寧に書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冷えています 澄んでいます

 雪の心配はなくなりましたが、毎日、冷え込んでいます。
 運動場の氷は、午前10時を回っても溶けていませんでした。
 また、今日も、校舎から、雪山がよく見えました。真ん中の写真が南校舎から撮影したもの、下の写真が北校舎から撮影したものです。凛とした空気の中、青く澄んだ空、はっきり見える雪山。本当に寒いのですが、こうした素敵な光景を見られることはうれしいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5の3 書写 手紙の書き方

お礼や案内の手紙を書くときの便箋や封筒の書き方を勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大谷翔平選手からのグローブ その21

 1年3組です。子どもたち同士でゴロのキャッチボールをしました。「いくよ。」と声を掛けて友達のグローブを見てボールを転がしました。うまくグローブでキャッチして笑顔が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5の3 雪だるま読書週間

図書委員会で作成されたカードに書いてある分類の本を借りると、スタンプを押してもらえます。あまり読んだことのない本を読む機会にもなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とんかつドック

 今日の給食には、とんかつが出ました。教室に掲示されている配膳表には、「『とんかつドック』にして食べましょう」との記述がありました。はたして、とんかつドックとは?
 この写真に見える、細長い揚げ物がとんかつです。これをパンにはさんで食べます。とんかつをこのような形にしたことで、こうした食べ方が可能になったのでしょう。先週のとんこつラーメン同様、珍しいメニューなので、掲載しました。
 なお、もちろん、この写真は2人分です。
画像1 画像1

2の2音楽 「わらべうた」

 「あんたがたどこさ」の歌に合わせて、手遊びをしました。歌の「さ」のところで友達と手を合わせて、わらべうたのリズムを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2・3月分の「ラーケーションの日」申請に係る給食費の取扱いについて

 見出しの文書を、本日、実家庭に配付しました。できるだけ早くご一読いただき、内容をご確認ください。
2・3月分の「ラーケーションの日」申請に係る給食費の取扱いについて

1の1 算数「大きいかず」

 たくさんある葉っぱが何枚あるのか、数え方を考えました。なんとなく100枚くらいありそうと予想をし、前の学習で学んだ10のまとまりを作って数えていました。
画像1 画像1

7組 国語

 高学年は、説明文の学習をしていました。キーワードを使って、段落ごとに要点をまとめる学習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

とんこつラーメン

 本日の給食は、「とんこつラーメン」でした。楽しみにしていた子も多かったと思います。この写真の右下の食器に入っているのが、スープです。この中に、麺を入れて食べます。給食センターの創意工夫に、頭が下がります。
 初めてのメニューではないのですが、非常に珍しいメニューなので、紹介させていただきます。具などについては、ぜひ、お子さんに聞いてみてください。
 、
画像1 画像1

7組 国語

ひらがなや漢字を丁寧に正しく書いています。教科書を音読したり、ノートに写したりもしました。みんな、集中して学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪山 はっきり

 今日の朝は、ぐっと冷え込みました。その分、空気が澄んで、遠くの雪山がはっきり見えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6.7.8.9組 体育

 寒さが強くなっている中、ランニングで体を温めていました。マット運動では、手の平をマットにしっかりとつけるクマの動きや、体重を前に移動させるウサギの動きをしてから、前転がりを練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組 図工

 版画の下書きで、自分の顔を描きました。タブレットで顔の写真を撮り、見ながら描きました。4年生から彫刻刀での版画になります。細かく描写すると彫るのが大変な作業になるので、線の簡略化を意識しながら描きました。
画像1 画像1

5の1 体育 「跳び箱」

 跳び箱を跳ぶ前に、ポイントとなる体重移動の動きをマットで練習してから、跳び箱を跳ぶ練習に入りました。跳ぶ時にお尻の位置を高く上げることを意識して、跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2の3 書写 字の形

漢字の外形を確かめながら、書きました。形を意識すると、整った字になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式・始業式

校長からのたより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動