暑く感じる日が増えてきています。気候に合った服装になっているか、十分な水分(お茶)を持っているか等、子どもたちへの声かけや確認をお願いします。また、毎日を元気に過ごすために、適切な睡眠・食事をとって登校できるようにお願いします。

よいお年をお迎えください

 本年も、大変お世話になり、ありがとうございました。皆様、どうぞ、良いお年をお迎えください。

冬休みの生活について

 既に、子どもたちを通じて、配付してあります。
 この中には、冬休み期間中に、学校に電話が通じる日や時間帯なども記載されてます。
 R5年度 冬休みの生活について

冬休み前区切りの会

 冬休みを前に、全校で区切りの会を行いました。「赤い羽根コンクール」「調べる伝える学習コンクール」「JumpJump記録会」の表彰を行いました。校長先生の話では、鏡餅に込められた願いを聞きました。また、冬休みの生活について、休み中の過ごし方の話を聞きました。会の最後は校歌を歌い、元気のいい歌声が体育館に響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ 5年

どのクラスも本の世界を楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし活動

6年生が企画したゲームをなかよし班で楽しみました。ボール送りゲームやビー玉運びゲーム、命令ジャンプゲームなどをする子ども達は、みんな笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6,7,8,9組 買い物学習

 ファミリーマートで買い物をしました。他のお客さんがいたら並んで待つことや、支払いの時に一言店員さんに声をかけるなど、社会性を身に付ける学習でもあります。事前に買うお菓子を決め、買い物をするために必要なことを学習し、それを生かしてお菓子を探したり支払いをしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6の1道徳「手品師」

 「手品師」に出てくる主人公の行動について話し合い、『誠実』について考えました。児童の司会のもと、主人公について考えるだけではなく、自分だったらどうするかを考えたり、友達の意見に質問をして考えを深めたりしていました。話し合ったことについて振り返りをした後、授業への取り組みはどうだったかを全員で確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の3社会 「明治の国づくりを進めた人々」

 江戸時代と明治時代の写真や資料を見比べて、江戸時代からどう変化を遂げたのかを出し合いました。
画像1 画像1

2の3、4体育 「障害物リレー」

 フラフープや跳び箱、ミニハードルなどを使った障害物リレーを行いました。コースによってジグザグに走ったり、たくさん跳んだりと変化に富んでいます。1つのコースが終わると隣りのコースに移動し、楽しみながらたくさん走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6、7、8、9組 買物学習に向けて出発

ファミリーマートで買い物の学習をするために、学校を出発しました。校長先生に元気な「いってきます」のあいさつをしてから、行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 学習発表会

総合的な学習の時間に調べたことや活動したことを発表しました。メグリア本店とのコラボ活動の説明や取り組み、ビオトープや校庭の整備などについて発表を行いました。原稿作りから発表の仕方、パワーポイントの構成など、今まで学習して身に付けたことを生かして、クラス全員で学習発表会を作り上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 学習発表会

総合的な学習の時間に調べたことや活動したことを発表しました。校内でのあいさつ運動や、手前取りを呼び掛ける活動などをグループの子と協力して伝えました。司会や照明なども分担して自分達で進めました。保護者の方々への提案や活動の感想もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 学習発表会

総合的な学習で勉強してきたSDGsについて発表しました。舞台に立った子ども達は、フードドライブの活動の様子や寿恵野小のために考えたことなどを具体的に話すことができました。写真もあり、活動内容がとてもよく伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6・7・8・9組 さつまいもやさん2日目

 2日目は、担当を変えてさつまいもやさんを開きました。2日目もたくさんの先生方が見えて、列を作っていました。さつまいもやさん、大成功です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6・7・8・9組 さつまいもやさん1日目

 7組にてさつまいもやさんが行われました。この日のために準備を進めてきた子どもたちは、呼び込みや商品のおすすめ、レジでのお金の受け渡しなど、しっかりとできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

 集会では、「税に関する習字」「チョイソコにこにこバスの愛称募集」「こども乗り物デザイン展」の表彰を行いました。「こども乗り物デザイン展」では、ミニチュア製作された作品を持って、トヨタ自動車のトヨタ技術会の方が来校されました。集会では、ミニチュア作品と製作過程を紹介いただきました。ミニチュア作品は校長室前で展示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の3 算数 三角形と四角形

紙を折って直角を作りました。その直角を使って、教室の中の直角を見つけました。教室にはたくさんの直角がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の1 生活科

いきいきランドで冬見つけをしました。色付いている葉や風で落ち葉になる様子を見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 自転車交通安全講習会

始めに豊田警察署の方から、自転車に乗る時に守るルールのお話がありました。ヘルメットをかぶることはもちろん、右後方の確認をしてから乗ること、止まれの標識で止まることなども具体的に教えていただきました。続いて、自転車選手も来てくださり、交通安全について学習しました。交通安全ドリルも解きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6・7・8・9組 さつまいもやさん準備

12月11日(月)、12日(火)のさつまいも販売に向けて、準備を進めています。
自分たちで作ったチラシを先生方に配って宣伝したり、お店の練習をしたりしています。
全員がお店での仕事を担当し、本番に向けて張り切っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式・始業式

校長からのたより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動