暑く感じる日が増えてきています。気候に合った服装になっているか、十分な水分(お茶)を持っているか等、子どもたちへの声かけや確認をお願いします。また、毎日を元気に過ごすために、適切な睡眠・食事をとって登校できるようにお願いします。

帰国・出国児童生徒保護者懇談会のご案内

2の3 書写

書き順や点の方向など、これまで学習したことを思い出しながら丁寧に書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし活動

6年生が考えた遊びを縦割り班で楽しみました。この班は、ばくだんゲームです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 給食の準備

給食当番の子は、こぼさないように気を付けて盛り付けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 リコーダー講習会

講師の先生をお招きして、リコーダー講習会を行いました。タンギングの仕方などリコーダーを吹くうえで大切なことを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5の1 書写 「道」

筆使いや字形に気を付けて、「しんにょう」の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2の3 算数

100を囲んで、100のかたまりがいくつあるか考えました。100を10こ集めた数、千について調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の1 生活科

野菜の観察記録を書きました。今日は実に注目して書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2の2 国語 さつまいものそだてかた

二つの説明文を読んで、それぞれの文章のよいところを見つけました。
画像1 画像1

2年 清掃活動

自分の分担場所をきれいにしようと頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2の4 算数

ドリルや算数の友で、復習をしました。みんな一生懸命頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 すえのタイム

図書室に本を借りに行きました。静かに読書の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6の1 学級活動

昨日から、末野原中学校の2年生が職場体験に来ています。5時間目には、6年生に末野原中学校の紹介をしてくれました。今日は、6の1です。中学校生活、部活、行事などについて詳しく話してくれました。6年生も興味をもって聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6の2図工「光の形」

 光を当てて、美しく輝く作品を考えます。みんな、あれこれ工夫していました。光が当たったらどうなるのかを考えながら作るというのは、難しそうではありますが、何だかとても楽しそうでした。ちょっと難しいくらいが、子どもたちの意欲が高まるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の3 算数 たし算

図を使って考えました。みんなしっかりノートに書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の1 国語 出前授業

本日、6年生の国語の学習は、講師の先生をお招きして行いました。「防災ポスターを作ろう」の導入の授業をしてくださいました。ポスターを作って呼びかけるために必要な情報について考えました。情報を見つける方法について具体的に教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かみかみ献立 最終日

 せっかくなので、かみかみ献立最終日もメニューを紹介します。
 今日は、枝豆サラダがかみかみ献立です。しっかり噛んで食べるように工夫されたメニュー、給食ってありがたいですね。
画像1 画像1

5年 メダカ

5年生は、理科の学習でメダカを飼育、観察しています。
画像1 画像1

5の2 書写 成長

筆順と字形に気を付けて書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かみかみ献立 本日は…?

 今日は、こんな感じの給食でした。今日も、かみかみ献立です。どのおかずが、それかわかるでしょうか?
 答えは、キュウリの入っている「たくわんあえ」です。確かに、カリカリした食感を楽しめました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式・始業式

校長からのたより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動