暑く感じる日が増えてきています。気候に合った服装になっているか、十分な水分(お茶)を持っているか等、子どもたちへの声かけや確認をお願いします。また、毎日を元気に過ごすために、適切な睡眠・食事をとって登校できるようにお願いします。

2年 出校日

どのクラスも、宿題を出したり先生の話を聞いたりして和やかな雰囲気でした。
画像1 画像1

1年 出校日

夏休みにがんばった宿題を提出しています。保護者の方々のご協力ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み前区切りの会

体育館で区切りの会を行いました。校長先生の話と生徒指導の先生の話を聞きました。前向きな気持ちで生活し、楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1の1 道徳 「はしの上のおおかみ」

嘘をつくことについて、考えたり話し合ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5の2 書写「道」

しんにょうの形と字の組み立てに気を付けて書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 総合的な学習の時間

6年生が、学校をよりよくしようと活動しています。校長室では、棚なども移動させて清掃に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 総合的な学習の時間

学校をよりよくしようと、運動場では草取りやペグ抜きなどに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 総合的な学習の時間

学校をよりよくしようと、6年生が活動しています。ビオトープでは、水車の苔取りや水路の草取りなどに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5の1 書写

「道」を清書しました。お手本をよく見て、「しんにょう」の形に気を付けて書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6の1 国語 複合語

言葉と言葉を組み合わせて、複合語を作りました。
画像1 画像1

6の1 国語 防災ポスターを作ろう

完成したポスターを読み合ったり、学習全体の振り返りをしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5の3 書写

「道」という字の清書をしました。しんにょうの形や部分の組み立てに気を付けて書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

帰国・出国児童生徒保護者懇談会のご案内

2の3 書写

書き順や点の方向など、これまで学習したことを思い出しながら丁寧に書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし活動

6年生が考えた遊びを縦割り班で楽しみました。この班は、ばくだんゲームです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 給食の準備

給食当番の子は、こぼさないように気を付けて盛り付けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 リコーダー講習会

講師の先生をお招きして、リコーダー講習会を行いました。タンギングの仕方などリコーダーを吹くうえで大切なことを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5の1 書写 「道」

筆使いや字形に気を付けて、「しんにょう」の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2の3 算数

100を囲んで、100のかたまりがいくつあるか考えました。100を10こ集めた数、千について調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の1 生活科

野菜の観察記録を書きました。今日は実に注目して書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式・始業式

校長からのたより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動