暑く感じる日が増えてきています。気候に合った服装になっているか、十分な水分(お茶)を持っているか等、子どもたちへの声かけや確認をお願いします。また、毎日を元気に過ごすために、適切な睡眠・食事をとって登校できるようにお願いします。

2の4 道徳 しないといけないと分かっているけれど

「ぼく」の気持ちを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2の3 道徳 なまけにんじゃ

「なまけにんじゃ」が囁く時の気持ちを考えました。誰の心にも「なまけにんじゃ」はいるものですが、自分のためにしっかりやり抜くことが大切だと気付くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2の1 道徳 きまりのない学校

きまりの大切さについて、考えました。
画像1 画像1

5年 道徳 スマホなしでは生きていけない

5年は、どのクラスもスマートフォンの使い方について考える授業でした。トークアプリ依存にならないようにするために気をつけることについても意見を出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の3 道徳 あいさつ

相手によってどんな挨拶をするかについて考えました。
画像1 画像1

1の2 道徳 かぼちゃのつる

わがままばかりしているとどうなるかについて、考えました。かぼちゃの涙を見たみんなの気持ちを話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 1の1 道徳 いのちってなあに

ペアでおなかの赤ちゃんに話しかけてみました。わたしはどんな気持ちで話しかけたかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 食育講座3

平和給食センターの講師の先生から、豊田市の食べ物を知ってほしい、食べてほしいという気持ちで豊田市の食べ物を多く使うようにしているというお話がありました。農家の方のお話動画も見せてもらいました。最後に、自分の食生活でできそうなことを書いて発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 食育講座2

「給食に豊田市産の食べ物を使うのはなぜか」ということについてみんなで話し合いながら考えました。近くで取れたものは新鮮など、多くの意見が出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 食育講座1

献立表を使って、豊田市でとれた農産物を丸で囲みました。給食には、豊田市産の食べ物が多く使われていることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめのサイン発見チェックシート

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式・始業式

校長からのたより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動