暑く感じる日が増えてきています。気候に合った服装になっているか、十分な水分(お茶)を持っているか等、子どもたちへの声かけや確認をお願いします。また、毎日を元気に過ごすために、適切な睡眠・食事をとって登校できるようにお願いします。

2の1 道徳 さて、どうかな

学校や遠足などそれぞれの場面での礼儀について話し合いました。挨拶で大切なことについても考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2の2 国語 お手紙

手紙を待つ二人の気持ちを読み取り、自分と比べて考えました。
画像1 画像1

オセロ・将棋クラブ

友達とオセロや将棋を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ちゃらぼこクラブ

講師の方に教えていただきながら、練習しています。楽譜を見て、友達と教え合う姿も見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

折り紙クラブ

クリスマスのリースやツリーなどを作っています。配色や大きさなど工夫していて、素敵な作品ができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

映画制作クラブ

休み時間、秋、下校などのテーマのもと、会話を考えて、撮影して作品を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

JumpJump練習会

 来週から全校で取り組むJumpJumpタイムに向けて、運動委員会主催の練習会が始まりました。長放課、昼放課に対象の学年で練習したい子が集まり、運動委員の子たちと一緒に練習します。今日の長放課は5年生が対象で、曲に合わせて練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6の2 家庭科 トートバッグを作ろう

ミシンでトートバックを作っています。今日は、持ち手をつけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年表現運動の練習

今日は最後の練習です。学年の四人の先生の話を聞いて、一生懸命頑張りました。にっこりスマイルパワーが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5の3 書写 文字の配列

新聞は、見出しの文字を工夫していることや、文字の始まりと終わりをそろえていることから読みやすいと分かりました。お手本の新聞を見ながら、丁寧に書きました。
画像1 画像1

2の3 図工「読書感想画」

 「ざりがにのあかくん」を題材に描いた感想画をタブレットに撮り、それを見ながら振り返りを行いました。作品のすてきな名前を考えたり、お気に入りのポイントを書いたりしました。
画像1 画像1

1年 視力検査

 今日から視力検査が始まりました。養護教諭の話を聞いて、検査を行いました。検査の間、静かに待つことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 ダンスの練習

 全体で動きを練習した後、赤と白の列ごとに細かい動きの練習をしました。座っている子は隣の子が上手にできているか、見ていました。手の動きに合わせて足を上げたり、ポーズをとったりと一生懸命に練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 ソーランの練習

 青空の下、外での練習が始まりました。動きをそろえたり、踊りながら隊形移動をしたりと、全員の息をそろえることを意識しながら練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の3 算数 かけ算

○この□つ分を数図ブロックで作りました。□つぶんの部屋を作ることが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃活動

正面玄関や職員室前の廊下の担当は、6年生です。置いてある棚なども動かしてその下もきれいにしていました。さすが6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

 長放課に避難訓練を行いました。子どもたちはどの時間に行われるかを知らされていません。放送を聞いて身を守る体勢をとり、周りにいる先生の指示を聞いたり、自分たちで判断したりして校庭に避難しました。教室で振り返りも行いました。災害について、ご家庭でも話題にしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5の2 書写「読む」

漢字は大きく、平仮名は小さくということを意識して書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の1 生活科 見学マナーと交通ルールについて考えよう

町探検に行くために、どんな見学マナーがあるかを考えました。なぜマナーを守らないといけないかについても分かりました。
画像1 画像1

2の4 国語 ニャーゴ

1年生に音読発表をしました。様子や気持ちが伝わるように、工夫して読みました。1年生から「2年生は声が大きくて上手でした」と大きな拍手が送られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/11 校内書き初め展(〜15日)
1/15 委員会

校長からのたより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業