暑く感じる日が増えてきています。気候に合った服装になっているか、十分な水分(お茶)を持っているか等、子どもたちへの声かけや確認をお願いします。また、毎日を元気に過ごすために、適切な睡眠・食事をとって登校できるようにお願いします。

6の1 保健

「健康」をテーマとした保健の学習です。養護教諭の話を聞いて、不安な気持ちとの付き合い方や自分への声のかけ方などを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6の3 音楽

旋律のまとまりに気をつけて、「メヌエット」を演奏しました。速いテンポでもしっかり指が動いています。ハンガリー舞曲の拍子に合わせて指揮もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内書き初め展

本日から、体育館にて、書き初め展が始まりました。12日・13日・16日に開催しています。9時~16時です。是非お越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の4 算数

「調べ方と整理の仕方」の単元を「算数の友」を使って学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4の2 算数

「調べ方と整理の仕方」の学習です。どんな場所でどんなけがをした人が多いかを調べて、表にまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4の1 社会

西澤真蔵が、どのような思いで枝下用水を作ったのかを資料から調べて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6の1 理科

「水はどのように姿を変え、生物と関わっているのだろうか」の学習が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし活動

縦割り班による「なかよし活動」を行いました。6年生が、みんなが楽しめる遊びを考えてスムーズに進めていました。5年生は、班のみんなをまとめながら遊びの教室に先導しました。遊びを通して、楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め大会 6.7.8.9組

どの子も、お手本をよく見て、一生懸命書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

書き初め大会 6年

6年生の課題は、「三河の城」です。これまで練習してきた成果を発揮して、書いています。最後まで諦めずに、集中して書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め大会 5年

5年生の課題は、「四季の風」です。時間いっぱい真剣に書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

書き初め大会 4年

どの教室も静寂に包まれています。真剣に取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め大会 3年

初めての毛筆での書き初め大会です。3文字は、バランスが難しいですが、練習してきたことを思い出して書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

書き初め大会 2年

1.2年生は、硬筆です。鉛筆を正しく持って、濃い字を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め大会 1年

初めての書き初め大会です。お手本をよく見て書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年が始まりました

 令和5年が始まりました。旧年中は大変お世話になり、ありがとうございました。本年も、引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
 この写真は、いつもお世話になっているスクールガードの方よりいただいた干支の飾りものです。新年を迎え、校長室に飾りました。ありがとうございました。

画像1 画像1

令和4年が終わります

 本年も、本校ホームページをご覧いただき、ありがとうございました。
 来年も、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

遊具設置工事 進んでいます

東運動場の遊具設置工事が進んでいます。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度の日課変更について

 本日、実家庭の子どもたちに配付した文書です。令和5年度4月より、日課を一部変更します。内容をご確認ください。令和5年度の日課変更について

4年生 鞍ヶ池記念館見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスに乗って鞍ヶ池記念館見学に行きました。社会で学習してる豊田喜一郎や豊田自動車の歴史など記念館でしか学べないことをしっかりメモする姿が見られました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式

校長からのたより

学年通信

PTA

その他