暑く感じる日が増えてきています。気候に合った服装になっているか、十分な水分(お茶)を持っているか等、子どもたちへの声かけや確認をお願いします。また、毎日を元気に過ごすために、適切な睡眠・食事をとって登校できるようにお願いします。

認証式3 (学級委員)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級委員を代表して6年生が認証式に出ました。3、4、5年生は各教室で行いました。学級のために、半年間頑張ります。

認証式2 (副委員長)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
副委員長の認証式です。各委員会で委員長のサポートをしながら、学校をより良くするために活動をしていきます。今年1年間、寿恵野小学校をよろしくお願いします。

認証式1 (委員長)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
委員長の認証式です。学校をより良くするために、各委員会での活動を頑張ります。今年1年間、寿恵野小学校をよろしくお願いします。

3年オリンピアンによる走り方教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オリンピアンである青砥慎司様を講師に招き、走り方教室を開催しました。3年生が、運動の楽しさを知り、速く走るためのポイントを学びました。姿勢や肘の角度、歩くことと走ることの違いなど、体を動かしながら楽しく教えていただくことができました。

5・6年 消費者生活センター講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日5時間目に、消費者生活センター講座を開催しました。5年生・6年生の児童が、消費者生活センターの講師の先生から契約などについて教えていただきました。小学生も消費者として気を付けなくてはいけないことがあることを知りました。

3年国語

画像1 画像1
画像2 画像2
「すいせんのラッパ」の音読発表会をしました。登場人物の様子や気持ちを考えてグループで工夫して音読しました。

3の1 体育「体つくり運動 走り」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「体つくり運動 走り」の授業です。指示を出された人数を素早く作るゲームをしながら、判断力と俊敏性をトレーニングしています。

2の2 算数「長さ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数「長さ」の授業です。ものさしを使って、ものの長さを調べています。正しくものさしを使うには、はかるものにきちんと合わせて、目もりを正しく数えることだね。

1の1 生活科「がっこうたんけん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科「がっこうたんけん」の授業です。学校には、どのような教室が、どこにあるのか、探検しながら覚えています。迷わず行けるかな。

1の4 タブレットの使い方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレットの使い方の授業です。発表ノートを使い、自分の名前や絵を送っています。だんだんとタブレットに慣れてきましたね。

4年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで話し合って、学習課題を決めていました。愛知県の特産物、地形、交通などを調べてまとめる予定です。

4年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
角度のかき方を使って、三角形をかきました。グループで話し合った後、かき方を確認しました。

4年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「目覚まし時計」のお話を読んで、何を優先的に行動すればいいのか考えました。自分たちの生活でも取り入れられるようになるといいですね。

4年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県の地形から、気付いたことを書き出しています。

4年 総合的な学習

画像1 画像1
画像2 画像2
豊田市の矢作川にいる生き物をタブレットで調べました。

4年国語

画像1 画像1
画像2 画像2
「ヤドカリとイソギンチャク」の学習です。みんなで学習課題を決めて、学習計画を立てて進めています。段落ごとに小見出しをつけています。

1年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
数字カードを並べたり、練習問題に取り組んだりしています。

6の1 算数「文字と式」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数「文字と式」の授業です。図から、文字を使って表された式の意味を考えています。タブレットを使い、考え方を共有していますね。

6の3 道徳「ほんとうのことだけど」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳「ほんとうのことだけど」の授業です。子どもたち一人一人が、自由と責任について考えています。

5の1 家庭科「家族の一員として」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科「家族の一員として」の授業です。家族の一員として、お家での役割やお手伝いしているところを発表しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式

校長からのたより

学年通信

PTA

その他