暑く感じる日が増えてきています。気候に合った服装になっているか、十分な水分(お茶)を持っているか等、子どもたちへの声かけや確認をお願いします。また、毎日を元気に過ごすために、適切な睡眠・食事をとって登校できるようにお願いします。

4.5年 卒業式準備

6年生への感謝の気持ちをもって、自分の役割を一生懸命勤めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.5年生 卒業式準備

今日の午後、4年生.5年生が卒業式に向けて清掃や準備を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サクラ ピンクのつぼみ

ピンク色のなったつぼみがいくつか見られるようになってきました。いよいよでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 卒業式の練習

6年生の最後の卒業式の練習です。お別れの言葉と歌は、思いが伝わるように練習してきました。移動の時の姿勢や歩き方もよくなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サクラ 開花間近

サクラのつぼみ、ますます膨らんできています。
画像1 画像1

令和4年度 寿恵野小 保護者アンケート ご意見への回答

主なご意見について、その回答を含めて、ご報告します。令和4年度 寿恵野小 保護者アンケート ご意見への回答

令和4年度 寿恵野小 学校自己評価結果

ハクモクレン 花盛り

玄関前のハクモクレンが見頃を迎えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サクラのつぼみ 膨らむ

サクラのつぼみが膨らんできました。プール横にある古いサクラの木は、今日のような暖かい日が続けば、まもなく咲くのではないかと思われます。
画像1 画像1

創立150周年記念DVD試写会

在校生を代表して6年生が、記念DVDを観ました。寿恵野小学校の変遷や歴史を知ることができました。この大事な節目の年に在籍できたことをうれしく思います。創立150周年記念事業準備委員会の皆様、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6の3 理科 科学と生活のつながりを感じよう

卒業を前に、6年生が校長先生の授業を受けました。生活で使う身近な洗剤が酸性か中性かアルカリ性かを予想しました。実験をして確かめました。何性かにはそれぞれ訳があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立150周年記念DVD試写会

6年生が代表で参加しました。創立150周年記念事業準備委員会やDVD撮影監督の方々からお話をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

集合しない 予告しない 避難訓練

今回は、清掃の時間帯に行いました。廊下や外にいた子たちは、あわてて姿勢を低くしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会

6年生を送る会の第2部は、なかよし活動でした。なかよし班の6年生と楽しい時間を過ごすことができました。みんなで書いたお礼の手紙も渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

これまでお世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて会を行いました。5年生が中心になって会を運営しました。1〜4年生も、それぞれの出し物で感謝の気持ちを伝えました。6年生から5年生への校旗の引き継ぎも行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜のつぼみ(3月7日)

今、本校の桜のつぼみは、こんな感じです。まだまだ固いようですが、これから、今日のような暖かさが続くとどうなるのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

2の3 算数 分数

もとの大きさを同じ大きさに分ける分け方を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 卒業式の練習

歌の練習をしました。口を縦に開けることや、息を吸うことなどを意識しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1の1 生活科 むかしあそび

それぞれの遊びの目標を目指して練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1の4 生活科

クラスの友達に、ありがとうの気持ちを伝える手紙を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 卒業式
3/24 修了式

校長からのたより

学年通信

PTA

その他