暑く感じる日が増えてきています。気候に合った服装になっているか、十分な水分(お茶)を持っているか等、子どもたちへの声かけや確認をお願いします。また、毎日を元気に過ごすために、適切な睡眠・食事をとって登校できるようにお願いします。

4の1 国語 数え方を生みだそう

筆者の考えに対する自分の考えを書いています。納得したこと、賛成すること、違うと思うことを考えました。自分の意見をもち、書く力は大切な力です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 朝の様子

教室に着いた2年生の子ども達は、連絡帳をかいたり、係の仕事をしたりしています。きびきびと動いて図書室へ行って本を借りる子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒波襲来 その3

昨日ほどではありませんでしたが、今日も、厳しい冷え込みになりました。早朝、こんな写真が撮影できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

寒波襲来 その2

水車の周辺でも、寒波襲来を感じました。上の写真のように、水車にかかった水の一部が凍っていました。また、下の写真のように、水車の下にある植物にかかった水が凍り、樹氷のようになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

寒波襲来

 積雪は免れましたが、ここ数年にない冷え込みとなりました。そのため、今日は、屋外の水道蛇口で、通常は、雪国でしか見られないような「つらら」が何か所か見られました。びっくりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は5年生が初めて司会進行を行う、なかよし活動でした。緊張しながらも、班の子達に声を掛けていましたね。みんな笑顔で楽しそうでしたね。

あられ

 寒波襲来の予報が出ています。今日は、何回かあられが降りました。これは、午前中に降ったあられの写真です。写真内、小さな白いものがあられです。
画像1 画像1

1年 清掃活動

自分の担当場所を静かに一生懸命掃除しています。終わったら、お手伝いに来てくれる6年生と反省もしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 総合的な学習

ビオトープについてこれまで学習してきたことをまとめています。ICT支援員さんから、パワーポイントのクイズの作り方や動画の差し込み方を教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の4 算数

1分前着席で、授業がチャイムと同時に始まりました。復習に真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6の1 算数

「反比例をxとyを使った式にしよう」の学習です。表を見ながら考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.3.5年 知能検査

本日、1.2時間目に、1.3.5年生は知能検査を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の1 書写

お手本と同じ字を目指して、姿勢よく書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.7.8.9組 図画工作

6枚の折り紙で、雪の結晶を作ります。まっすぐ引いた線をはさみで切ります。どんな雪の結晶ができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3の1 理科「じしゃくのふしぎ」

じしゃくに引きつけられるものを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の2 算数「反比例のグラフをかこう」

表から方眼の上に点をとり、グラフをかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6の1 道徳「手品師」

誠実に生きるということについて考え、話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5の1 社会

これまでの学習を振り返り、復習をしています。近くの子と6大陸を言い合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3の3 総合的な学習の時間

学習発表会に向けて、グループで話し合いました。伝えたいことや発表の仕方を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の3 算数 九九の表

かける数が1ふえると、かけられる数はどうなるかを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 6年生を送る会
3/10 避難訓練(集合しない)

校長からのたより

学年通信

PTA

その他