暑く感じる日が増えてきています。気候に合った服装になっているか、十分な水分(お茶)を持っているか等、子どもたちへの声かけや確認をお願いします。また、毎日を元気に過ごすために、適切な睡眠・食事をとって登校できるようにお願いします。

4−1 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科室で実験を行いました。温かいお湯につけると水の体積はどうなるか確認していました。

1の2 音楽「けんばんハーモニカ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで教え合いながら、けんばんハーモニカで「ひのまる」を演奏しています。

4の2算数「面積」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
単位がmのときの面積の表し方について勉強しています。みんなで確認しながら進めていますね。

4年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
スポーツフェスティバルに向けて、学年でリレーの練習をしました。バトンパスがうまくできるように、声を掛け合いながらどのクラスも頑張っています。

5の3 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
工業製品の分類をして、どこでできているかを学習しています。資料を基に考えました。

5の2 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
花は受粉するとどのように変化するのかを学習しています。

5の1 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
「食べたい料理を決めて注文しよう」の学習です。ペアで、店員さんとお客さんになって、英語で対話しました。

6の1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
「表を使って問題を問こう」の学習です。表にどんな数字が入るかグループで考えています。

3の1 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
「想像を広げて物語を書こう」の学習です。先生が書いたモデルの物語を基に、自分の物語を考えて書いています。

2の2 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は、九九の学習をしています。3の段・4の段の復習を算数の友を使って行いました。

1の1 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
カタカナの練習をしています。今日は、ンとソ、シとツなど間違えやすい文字の練習です。ヲは書き順にも気を付けて書きました。

6の2 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
源頼朝はどのように武士を従えたかについて学習しました。

5の1 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
米について調べたことを一人ずつ発表しています。

5の3 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
米作りについての動画編集の方法について学習しています。

通学団会

画像1 画像1
画像2 画像2
一斉下校前にミニ通学団会を行いました。あいさつや2列歩行ができているかを確認し、通学班ごとに問題がないか話し合いをしました。

4年生 リレー練習

画像1 画像1
スポーツフェスティバルのリレー練習に初めて取組ました。体育の授業で学んだことを復習した後、実際に走りました。白熱したレースとなりました。また明日から、もっとスムーズに走るにはどうしたらいいか考えて練習に取り組む予定です。

4−4 保健

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育実習生による保健の授業が行われました。かむことの大切さについて、学ぶことができました。

4−2 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そろばんを使って計算にチャレンジしました。使い方が難しいので、友達と教え合いながら活動していました。

5年1組 図工「読書感想画 くもの糸」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読書感想画の下書きに彩色しています。色の組み合わせ方や、クレヨンやペンなど素材の違うものを組み合わせて自分だけの作品を描いています。

2年生活「いもほり」3、4組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科で育てた「さつまいも」の収穫です。思ったより大きくて、ビックリ!!どんな風に食べようか、楽しみですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 6年生を送る会

校長からのたより

学年通信

PTA

その他