暑く感じる日が増えてきています。気候に合った服装になっているか、十分な水分(お茶)を持っているか等、子どもたちへの声かけや確認をお願いします。また、毎日を元気に過ごすために、適切な睡眠・食事をとって登校できるようにお願いします。

4年2、3組 総合「生き物調査」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ビオトープに行き、どんな生き物がいるか調査しています。たくさんの生き物を見つけることができました。みんな目を輝かせて探していました。

4年2、3組 総合「生き物調査」その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
特別講師の方々が来て、生き物の特徴を教えてもらったり、見分け方を教えてもらったりしています。次はビオトープに行き、実際に調査をします。

6789組 エコたわしやさん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6789組の子どもたちが、自分の役割を一生懸命に務めていました。「かっこいいたわし」「かわいいたわし」「おしゃれなたわし」が並んでいて、どれにしようかなあとわくわくしながら選びました。

清掃の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
自分の役割を一生懸命に取り組んでいます。きれいになりました。

6年生 お手伝いありがとう

画像1 画像1
6年生が、長机の片付けを気持ちよく手伝ってくれました。助かりました。

2−2 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子犬のビンゴでリズムに合わせて、手拍子を打っていました。お祭りのいろいろなリズムを先生の手本をまねしていました。

4−2 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新聞紙を細く丸めていました。うまくいかずに苦戦する様子も見られましたが、みんな数本を完成させることができました。

4−1 総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ビオトープをこれからどうしていきたいか考えています。決まった分野で調べたことをパワーポイントにまとめています。

2の4 国語 お話をつくろう

絵を見てとっておきのお話をつくろうと、友達と互いのお話を読み合いました。とっておきポイントに沿ってアドバイスしたりよいところを伝えたりしました。お話がもっとよくなりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3の3 理科「生き物調べ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校のビオトープには、どのような生き物がいるのか、タブレットを使って撮影しました。それを、学級で発表していますね。

6の1 図工「くるくるクランク」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クランクの動き方に注目して、イメージを膨らませながら、キャラクターを作っていますね。

6の2 体育「リレー」

画像1 画像1
画像2 画像2
スムーズにバトンパスが繋がるように、走り出しのタイミングを見つけています。

1の4 国語「おおきくなあれ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本文のぷるん、ぷるんという表現からぶどうやりんごの様子を絵に表しています。

4の4 体育「体つくり運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
普段行っている「どろけい」を特別ルールで行いました。ゲーム性が高まり、グループで作戦を立てながら、体を動かしています。

4の3体育「体つくり運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館のラインの上やスキップ、両足ジャンプなど、色々な条件下で鬼ごっこをしました。楽しみながら体を動かすことは大切ですね。

5の3 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
9月までの学級を振り返ってよくなったところ、改善した方がいいところを話し合いました。

5の2 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
自分の考えの変容とその理由を話し合いました。

5の1 算数 三角形

画像1 画像1
三角形の角度を求めよう

6の3 国語 話し合って考えを深めよう

画像1 画像1
どんな学習を進めていこうか計画を立てています。

62 算数 分数

画像1 画像1
画像2 画像2
日本の国土における森林の割合を求めるため、求め方を話し合って考えました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 6年生を送る会

校長からのたより

学年通信

PTA

その他