暑く感じる日が増えてきています。気候に合った服装になっているか、十分な水分(お茶)を持っているか等、子どもたちへの声かけや確認をお願いします。また、毎日を元気に過ごすために、適切な睡眠・食事をとって登校できるようにお願いします。

4の3 教育相談

教育相談2日目です。1人ずつ話をしている間、教室では、自習をしています。4の3では、漢字練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8組 朝の会

今日の給食の献立を確認しています。伊予柑がどんなものか分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3の3

少数の計算をしています。勉強したことを算数の友で、復習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3の1

ローマ字の練習です。書く位置や書き順に気を付けて書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の3

6年生も月例テストの勉強をしていました。自分のために本気で勉強する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5の1

教育相談の時間に、自習をしています。今週末の月例テストに向けた勉強です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6の1 外国語

修学旅行の思い出について、近くの子と伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5の1 社会 私たちの生活と環境

自然災害について話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育相談

今日は、担任と1人ずつ話をする教育相談が行われました。今週、3日間予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室

1月23日から2月3日は、「雪だるま読書週間」でした。図書委員の子も頑張りました。図書館司書さんは、ふさわしいものを考えて掲示してくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3の2 国語 人をつつむ形

教科書の言葉に着目して、グループで話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学説明会

本日、入学説明会を開催しました。お忙しい中、お越しいただいた新1年生の保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1

4の1 国語 数え方を生みだそう

筆者の考えに対する自分の考えを書いています。納得したこと、賛成すること、違うと思うことを考えました。自分の意見をもち、書く力は大切な力です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 朝の様子

教室に着いた2年生の子ども達は、連絡帳をかいたり、係の仕事をしたりしています。きびきびと動いて図書室へ行って本を借りる子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒波襲来 その3

昨日ほどではありませんでしたが、今日も、厳しい冷え込みになりました。早朝、こんな写真が撮影できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

寒波襲来 その2

水車の周辺でも、寒波襲来を感じました。上の写真のように、水車にかかった水の一部が凍っていました。また、下の写真のように、水車の下にある植物にかかった水が凍り、樹氷のようになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

寒波襲来

 積雪は免れましたが、ここ数年にない冷え込みとなりました。そのため、今日は、屋外の水道蛇口で、通常は、雪国でしか見られないような「つらら」が何か所か見られました。びっくりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は5年生が初めて司会進行を行う、なかよし活動でした。緊張しながらも、班の子達に声を掛けていましたね。みんな笑顔で楽しそうでしたね。

あられ

 寒波襲来の予報が出ています。今日は、何回かあられが降りました。これは、午前中に降ったあられの写真です。写真内、小さな白いものがあられです。
画像1 画像1

1年 清掃活動

自分の担当場所を静かに一生懸命掃除しています。終わったら、お手伝いに来てくれる6年生と反省もしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/9 特別支援 学習発表会
2/13 クラブ(5〜6年)
2/14 全校集会(リモート)

校長からのたより

学年通信

PTA

その他