暑く感じる日が増えてきています。気候に合った服装になっているか、十分な水分(お茶)を持っているか等、子どもたちへの声かけや確認をお願いします。また、毎日を元気に過ごすために、適切な睡眠・食事をとって登校できるようにお願いします。

6.7.8組の授業の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6・7・8組の授業の様子です。3年生を招待して行うわくわくフェスティバルの準備をしたり、先日植えたレタスの苗の様子を確認したり、今日の給食のメニューについて担任の先生のお話を聞いていました。

9月14日朝の様子

 今日は、どんよりとした曇り空です。雨が今にも降りそうです。
 3階からいきいきランドを見渡すと、まだ濃い緑が目立ちます。トンボやバッタはよく見ますが、樹木の色づきはこれからです。本日、3年3組で研究授業が行われます。ゴムカーを使った楽しい授業が行われると思います。タブレットの中にはいろいろなアプリがあり、それを授業や課題に活用しています。とても役に立つものが多いです。
 今日も、1日がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育 リレー バトンパスをうまく行うには(5年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年1組の皆さんが、運動場でリレーの授業を行っていました。今日の内容は、「バトンパス」です。コーンを2つ置き、その間でバトンパスをすることがねらいです。2人のスピードが合わず、バトンが渡らない場面やバトンを落としてしまう場面があり、その都度子どもたちは話し合っていました。原因が分かればうまくいきます。うまくバトンが渡った時はとてもうれしそうな顔をしていました。

外国語 曜日や文房具を英語で言うと(4年3組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年3組では、英語の曜日の言い方を復習していました。日曜日から土曜日までの言い方を声に出しながら確認していました。文房具の言い方も、学習しました。「消しゴム」「ものさし」「はさみ」などの言い方を、ビンゴゲームをしながら学習しました。

体育 ボールをかっこよくなげよう(1年3組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年3組の皆さんが4組の子と一緒に体育の勉強をしていました。今日のねらいは「ボールをかっこよくなげよう」です。授業のはじめに、玉入れの玉を使って、自分の真上に上げて、キャッチする練習をしました。頭の少し上のボールはキャッチできますが、高く上げたボールはうまくキャッチできません。頭の上に投げるのは少し難しいようです。

9月13日朝の様子

 朝の涼しさは、秋の様子を感じます。でも、まだ日中は30度近くまで気温は上がるそうです。こまめに水分をとりたいと思います。
 今週も、始まりました。「教室に入る前は必ず手洗い」子どもたちには習慣化されてきました。1年生の子も、朝の会が始まるまで静かに待てるようになりました。6・7・8組では、いつもの朝の体操が始まっています。これで体のスウィッチがオンになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳 東京オリンピック・パラリンピックを見て(2年4組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年4組に行くと、東京オリンピック・パラリンピックの映像をみんなで見ていました。開催されたのが夏休み中ということもあり、ほとんどの子がいろいろな種目を見て、いろいろなことを感じていました。今日は、アスリートの皆さんがどんな気持ちでこの大会に参加したのか、子どもたちの考えを交流していました。

重要 緊急事態宣言の延長による行事・学習活動の中止・変更について

寿恵野小学校 保護者の皆様
並びに 地域の皆様

 愛知県下において、9月30日(木)までの緊急事態宣言の延長が決定されました。これに伴い、来週以降に予定されている以下の活動につきまして、その対応を、ご連絡いたします。

【1】9月15日(水) 学校公開日  10月1日(金)に延期
【2】9月22日(水) 読み聞かせ 中止
【3】9月22日(水) 特別支援 トヨタの森見学 延期または中止
       日程調整を行いますが、調整できない場合は中止になります。
【4】9月24日(金) 2,3,4年 子どもの防犯教室
                 2、3年中止 4年延期(時期未定)
【5】9月28日(火)〜29日(水) 5年 夢の教室 オンライン実施

なお、繰り返しとなりますが、感染拡大防止のために、これまで通り、児童本人または同居家族の方において、以下のようなことが生じた場合には、児童の登校を控えるとともに、学校にご連絡ください。

(1)新型コロナウイルス感染症の「陽性」と診断された場合。
(2)新型コロナウイルス感染症陽性者の「濃厚接触者」と特定された場合。
(3)新型コロナウイルス感染症に感染している疑いがあるとして、保健所や医療機関より自宅待機や健康観察の要請を受けた場合。
(4)新型コロナウイルス感染症の検査を受けることになった場合。

 また、発熱などの風邪症状があり、すぐに治まった場合(例:夜に発熱し、翌朝解熱)でも、念のため1日程度、登校を控え受診することをご検討ください。

 以上、よろしくお願いいたします。
 ※本文は、昨日メールで配信した内容と同じものです。
 
 寿恵野小学校


全校リモート集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2つの委員会からの連絡があり、全校リモート集会を行いました。はじめに福祉委員会の委員長さんから来週から始まる豪雨災害義援金募集活動のお知らせがありました。多くの皆さんのご協力をお願いしていました。次に、運営委員会から感染症対策についての呼びかけをしました。換気や手洗い、密を避けることが再度呼びかけられました。会の最後に、6年生の運営委員会の皆さんから心温まるサプライズがありました。

9月10日朝の様子

 今日は、きれいな青空が広がっています。空気は涼しさを感じますが、日の光はまだ夏の感じが残っています。
 教室を回ると、しっかりと朝の手洗いタイムに取り組んでいる子どもたちがいます。時間をかけてていねいです。図工の新しい作品が教室に貼られています。力作ばかりです。今日からタブレットを充電器と合わせて家庭に持ち帰ります。詳しくは配付プリントでご確認ください。
 今日も、1日がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み明け最初のミニ通学団会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、一斉下校前に夏休み明け最初のミニ通学団会を行いました。集合出発の様子や登下校の様子を担当の教員が確認しました。安全に登下校できることを願っています。

国語 「水のこころ」 作者の心の中は(5年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年2組では、詩「水のこころ」の学習をしていました。この詩には、擬人法や倒置法などの技法が使われています。作者は読者に何を伝えようとしていたのでしょう。「水はつつむのです そおっと 大切に」

理科 きれいになった体育館でゴムカーを走らせました(3年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館のフロアーの工事が終わり、早速授業が行われいました。授業は体育の授業ではなく、理科の授業です。3年2組の皆さんが、理科セットのゴムカーを作って走らせていました。2組の皆さん、走り具合いはどうですか?

すえの賞表彰(9月9日)

画像1 画像1
 今日は、すえの賞の表彰で30人のすえのっ子が校長室に来てくれました。担任の先生から「ぞうきんそうじを最後まで行い、バケツ片付けまでしっかりやり遂げています」「毎日の宿題をとても丁寧にやってきます。算数のプリントには毎回分かりやすい説明が書いてあります」「友達の良いところを進んで見つけてたくさん発表してくれます」などの報告がありました。

算数 135−72のひっ算のしかたを考えよう(2年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組では、3ケタの数ひく2ケタの数のひっ算の仕方の学習をしていました。「ひっ算の式の書き方は何に気をつけますか?」と聞くと、「位をそろえてかく」ことを分かりやすく説明してくれました。ノートにも間違えずに書くことができていました。

図工 ふしぎなくにのじゅうすをつくろう(1年4組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、図工の時間に初めて絵の具を使います。今日は、「赤、青、黄」の3源色をまぜて、いろいろな色を作ります。子どもたちは、絵の具を慎重にパレットに出し、いろいろな色を作って、ジュースを作っていました。混ぜ方によって違った色ができるので、楽しそうです。

9月9日朝の様子

 朝から霧雨のような雨が降っています。帰りには止む予報です。
 1年生の教室には、学習した漢字の成り立ちが短冊にして貼ってありました。何回も目にして覚えていってください。この夏に起きた豪雨災害の義援金募集活動を来週から行います。ご協力をお願いします。
 朝の会が始まり、今日も1日がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3−3 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ほけんだよりの読み比べをしていました。自分の意見をタブレットに送って、まとめるという授業スタイルでした。

3−2 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の好きなもののイラストの上におはじきを置いてI like〜.と言う練習をしていました。

4−1 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鉄棒でいろいろな技の練習をしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式・始業式

校長からのたより

学校だより

学年通信

学校の特色ある活動

PTA

その他

災害時の対応

学校概要