暑く感じる日が増えてきています。気候に合った服装になっているか、十分な水分(お茶)を持っているか等、子どもたちへの声かけや確認をお願いします。また、毎日を元気に過ごすために、適切な睡眠・食事をとって登校できるようにお願いします。

6・7・8組みんなでお楽しみ会をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
 6・7・8組では、みんなでお楽しみ会をしていました。「だるまさんがころんだ」でかわいいポーズをしていました。

6年4組最後の学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年4組に行くと、級訓「FIRST」が桜の花びらで形作られていました。メッセージが書かれたこの花びらの前で、最後の学活を行っていました。

6年3組最後の学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年3組の皆さんが、学級レクをしていました。仲間との最後の交流をたのしんでいました。

6年2組最後の学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年2組の皆さんが、運動場でクラスのみんなと楽しい時間をかみしめるように過ごしていました。

6年1組最後の学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年1組では、最後の学活が行われていました。思い出ムービーを見ながら1年を振り返っていました。

6年生最後のすえの賞表彰(3月17日)

画像1 画像1
 今日は、6年生対象に最後のすえの賞の表彰を行いました。担任の先生から「クラスのためによく動いてくれました」「卒業式の練習に前向きに取り組みました」などの報告がありました。みんないい顔で校長室に来てくれました。

6か年皆勤賞授与

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式の最後の練習の前に6か年の皆勤賞の授与を行いました。休まず、健康に学校に来られたのは、本人のがんばりはもちろん、家族や周りの方々の支えがあったからこそであることを心に刻み、中学校でもがんばってもらいたいと思います。受賞された皆さん、おめでとうございます。
 練習の最後に、子どもたちから卒業証書をいただきました。心のこもった温かい時間になりました。ありがとうございました。

4年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の各クラスの様子です。理科の授業やタブレットの更新作業、今日の卒業式準備の確認をしているところでした。

5年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の各クラスの様子です。今日の卒業式準備の話を聞いたり、プリント学習に取り組んでいました。

3年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の各クラスの様子です。そろばんの学習、漢字の練習、最後の月例テストに取り組んでいるところでした。

6・7・8組の様子

画像1 画像1
 6・7・8組の様子です。タブレットの更新作業をみんなで行っていました。

2年生の様子 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年3組と4組の様子です。友達に手紙を書いたり、漢字テストに取り組んりしていました。

2年生の様子 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年1組と2組の様子です。どちらのクラスも、3年生になるときに持っていくものを整理していました。

1年生の様子 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年2組と1組の様子です。タブレットで計算練習をしたり、テストに取り組んでいました。

1年生の様子 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年4組と3組の様子です。テストに取り組んでいたり、並んでパンジーの様子を見に行くところでした。

社会 地域のみ力を紹介しよう(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年3組の社会の授業は、市町の特徴を紹介する学習です。特徴のある「瀬戸市」「豊橋市」「知立市」「愛西市」の中から一つの市町を選び、キーワードをもとに調べていきます。「粘土」「外国人」「名前の由来」「輪中」などのキーワードについて挿し絵やグラフなど使って紹介文を作っていました。

外国語科 「good at」を使って友達を紹介しよう(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年3組の外国語の授業は、友達紹介の言い方の学習です。「〜の上手な」=「good at」を使って友達を紹介します。「She is good at playing soccer.」例文を日本語の意味に訳しながら、紹介の仕方を練習していました。

今日の卒業式練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の皆さんが、別れの言葉の練習をしているところでした。一つ一つの言葉をかみしめながら言っている様子が伝わってきます。体育館では、学級旗が6年生の様子を見守っていました。

おもちゃまつりへようこそ(2年生と1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2年生の皆さんが準備してきた「おもちゃまつり」の日です。各クラス、1年生が喜んでくれそうなおもちゃを考え、一緒に作りながら遊びました。作り方をていねいに分かりやすく教える2年生の様子は、立派なお兄さん・お姉さんでした。2年生と1年生の子のほほえましい交流の場面を見ることができました。

最後の読み聞かせ ありがとうございました

 「秋空高く 澄むころは 本好きみんな 集まって 豊かに読んで 語るんだ」本校で歌い継がれてきた「すえのの子」の3番の歌詞です。寿恵野の読書活動の土台は「おはなしプルプルさん」の活動のおかげです。子どもたちは、読み聞かせてもらった本をきっかけに図書室に本を借りに行くことがたくさんあります。本好きなすえのっ子のために本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式・始業式

校長からのたより

学校だより

学年通信

学校の特色ある活動

PTA

その他

災害時の対応

学校概要