暑く感じる日が増えてきています。気候に合った服装になっているか、十分な水分(お茶)を持っているか等、子どもたちへの声かけや確認をお願いします。また、毎日を元気に過ごすために、適切な睡眠・食事をとって登校できるようにお願いします。

1−3 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月のカレンダーを作成していました。1月に関係するものを発表して、イラストを描いていました。

1−2 人権教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1・3・5年生の教室で人権教室が行われました。各学年の成長段階に合わせた内容でした。

1−1 人権教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友達同士の関わりで困った時、どのように声をかけたらいいか、役割演技をして考えていました。気持ちよく過ごすために、どうな行動をするか学ぶことができました。

12月3日朝の様子

 今日も1日天気の崩れはなさそうです。太陽のまぶしい光が教室に差し込んでいます。
 教室を回ると、子どもたちの活動の様子がうかがわれるものがあります。6年生の教室には、、総合で取り組んでいる内容のポスターが完成して貼られていました。このポスターは、エコットのにも掲示される予定です。3年生の昨日収穫した大豆も、しっかり保管されていました。1月にまとめの会を行うことも決まっています。今日、6年生は、劇団四季のミュージカルを体育館のスクリーンで視聴をします。どんなミュージカルか子どもたちは楽しみにしているようです。
 今日も、1日がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数 どのように切ると、どんな形になるか考えよう(2年4組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年4組の算数は、図形の学習です。2年生では、「三角形」「四角形」という言葉と「ちょう点」「辺」という言葉も習いました。「三角形には辺が3つ、ちょう点が3つある」ことも学習しました。今日は、1枚の三角形の紙を切って、どんな形に分かれるかを考えます。「ちょう点から切る」、「辺から切る」とどんな形ができるかな?

国語 本のしょうかいカードをつくろ(2年3組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年3組では、「本のしょうかいカード」を作っていました。今借りている本の題名や作者、おもしろいところをカードに書き込んでいきます。このカードを見てみんなが本を借りてくれるといいですね。

水の道づくり体験 ダムから水を流そう(5年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、アスクネット様のご協力を得ながら、昨日は「ペーパーブリッジ作り」、今日は大栄工業様を講師にお迎えして「水の道づくり体験」の学習をしています。ダムから水を流し、ダムより下にある町からダムより高い山の町に水を送ります。みんなで協力しながら水が通るパイプをつないでいきます。山の町まで水を送るには、一つ二つ工夫がいるようです。みんなで知恵を出し合い、考えていました。

大豆の収穫 たくさんの大豆が収穫できました(3年3組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、3年生は、おしどり会の皆さんにお手伝いしていただきながら、大豆の収穫をしてきました。枝豆を収穫した時とは、ずいぶん様子が変わっていることに子どもたちは気づいていました。乾いたさやをたたくと、ぴかぴかの大豆がとび出してきました。収穫が終わり、「大豆はかせになろう」の学習は、まとめに入っていきます。

すえの賞表彰(12月2日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、すえの賞の表彰で37人のすえのっ子が校長室に来てくれました。担任の先生から「いつも友達のことをよく見ていて、助けてあげようと声をかけてくれます」「放課にみんなの植木鉢を洗う手伝いをしました」「周りをよく見て声をかけてくれます。いやな顔をせず『やるよ』『はい!』と笑顔で動けるのがすてきです」などの報告がありました。

書き初めの練習 課題文字は「花さく里」(4年3組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、書道連盟の清水先生に4年3組に入っていただき、指導をしてもらいました。4年生の課題文字は「花さく里」です。この中の「く」という文字は、始筆と終筆が中心から右にずれて書くことがポイントです。4つの文字がバランスよく書けるといいですね。

12月2日朝の様子 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室を回ると、子どもたちが活発に活動しています。委員会の仕事をしていたり、図鑑で調べごとをしたり。そんな中、先生との微笑ましい場面も見られます。
 今日も、1日がスタートしました。

12月2日朝の様子 その1

 今日は、雲一つない天候です。雲がない分、冷え込んでいます。こんな中でも半そででがんばっている子もいます。
 学年掲示板を見ると、1年の歩みが分かります。同時に子どもたちの成長した様子も伝わってきます。2年生も、先日さつまいものツルを使ってクリスマスリースを作りました。きれいな飾りがついています。6年生の図工も新しい学習に入っています。「自分の将来の姿」を思い描きながら作品を仕上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4−2 堤ビオトープ見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
風は強かったですが、無事見学できました。説明を聞いたり、質問をしたりして、堤工場ビオトープの工夫をたくさん学ぶことができました。池にいる魚やどじょうも見ることができました。今後の総合的な学習の時間につなげていきます。

国語 おもいだしてかこう 「それから」「つぎに」のぶぶんをかくよ(1年4組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年4組では、リース作りをした時のことを思い出して作文を書いています。タブレットにリース作りのときのメモを貼り付け、それを順番に並べて、作文の骨組みを作りました。今日は、「それから」「つぎに」という言葉を使って、作文を書き進めます。リースをどのように作っていったのか、読み返すとよくわかります。

JUMP JUMPチャレンジ 自分の目標達成に向けて(6年4組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 JUMP JUMPタイムが終わり、今週は、各学年・各クラスでJUMP JUMPチャレンジが行われています。今年の目標が達成できるか、練習の成果が発揮できるか、子どもたちは、どの子も真剣な表情で挑戦していました。見事目標を達成した子がいると、そのがんばりを称え、大きな拍手が起きました。

さつまいもやさんへようこそ 「しょうひんをつくろう」(6・7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6・7・8組では、今「さつまいもやさんへようこそ」の学習をしています。収穫したさつまいもを商品として「さつまいもやさん」を開店します。今日は、その商品づくりをしました。一つの袋に600g〜700gのさつまいもを詰めます。重さごとに分けたかごからさつまいもを選び重さを合わせます。どの組合せにしたらちょうど良い重さになるか、子どもたちは一生懸命考えていました。今日は13袋の商品ができあがりました。あと17袋の商品を用意します。たくさんのお客さんが来てくれるといいですね。

ペーパーブリッジから学ぶ ワクワクした毎日にするコツ(5年3組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、今日、矢作建設様を講師に迎え、「ペーパーブリッジ作り」に挑戦しています。1枚の紙が配られ、その紙を使ってブリッジを作ります。そして、その上に乾電池を乗せていきます。紙の上に乾電池が乗るのでしょうか。子どもたちは、折ったり曲げたりいろいろと工夫しながらペーパーブリッジ作りに挑戦しました。3組の記録は、70個です。すごい!あきらめずに挑戦すること、好奇心をもっていろいろなことを経験することが毎日をワクワクするコツだそうです。1時間の授業が、あっという間に過ぎてしまいました。

食育講座 すききらいなくなんでも食べよう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、2年生は、名古屋グランパスの栄養士さんに来ていただき、食育の学習をしました。グランパスの選手が自分の持っている力を100%発揮したり、疲れを取ったりするには食事はとても大切なことだそうです。いつ、どんな時に、何を食べるかが大事です。グランパスの選手も嫌いな物がある選手がいるそうです。トマトの嫌いな選手には、トマトを細かく切って食べてもらっているそうです。食べることは、楽しくなくてはいけません。楽しく食べて、丈夫な体を作ってください。

今週は人権週間 人権について考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 世界人権デーは12月10日です。本校では、世界人権デーを前に「人権週間」を設定し、全校で「人権」について考えます。人間が人間らしく自由に安心して暮らすということは、どういうことなのか、道徳や学級活動の時間を使って考えていきたいと思います。すえのっ子みんなが仲良く生活してもらいたいと思います。

今日はおはなしプルプルさんの読み聞かせの日です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、おはなしプルプルさんによる読み聞かせの日です。低学年の子は、読み聞かせが始まると、身を乗り出すように聞き入ります。思わず声が出たり、笑顔になったり、素直な反応がかわいいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより

学校だより

学年通信

学校の特色ある活動

その他

災害時の対応

学校概要