暑さが日ごとに増してきています。熱中症には気をつけつつがんばる高嶺小学校の子どもたちの様子をお伝えします

5年生の授業の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
どのクラスも挙手をして発言したり、友達と協力して取り組んだりしていました。

2年生の畑を整備していただきました

画像1 画像1
校内整備員の方々が、2年生の畑をきれいに整備していただきました。
これで、冬の野菜を育てる活動を始められます。
いつもありがとうございます。

2年生 マット運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生が、体育館で「マット運動」の学習をしていました。グループごとに上手にマットの準備をしました。「ゆりかご」の技を練習しました。グループでシンクロさせようと気もちを合わせて練習したら、うまくいくコツが自然と分かってきました。

3年生 太陽とかげ

画像1 画像1 画像2 画像2
29日(水)は気持ちの良い秋晴れでした。
3年生の児童たちは1時間ごとに外に出て、太陽の位置とかげの向きを観察していました。
1時間ごとに、かげが差した方向を記録していくとまるで日時計のような図ができます。
自分の立てた予想と比べながら、朝から午後まで丁寧に観察を続けていました。

10月5日学校公開日授業一覧

10月5日学校公開日授業一覧をHPに公開しました。こちらからご覧ください。

2年生 工作の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の工作ではペットボトルやトレーなど、様々な廃材をリサイクルして組み立てて作品を作っています。
できた作品はタブレットで記念撮影。
友達に撮影してもらっていました。
また自分の作品を説明する姿も多く見られました。

6年生理科 月の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の理科の授業で、月の観察をしています。
 昇降口の時計の上に、月が見えますね。

今日から教育実習の先生が来ています

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から2週間、教育実習の先生が来られます。
 神谷優芽先生です。
 主に2年2組の教室で過ごします。

4年生 新聞作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が社会科のまとめの活動として、グループごとに新聞作りをしています。
密な状態を避けるため、教室・渡り廊下・多目的室に分かれての活動です。
それぞれが自分の考えを述べたり、まとめのレポートを比べたりしながら、
協力して活動を進めています。

6年生の掃除への取組がすばらしいです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の掃除への取組は、まさに全校の見本です。
 掃除終了の時間まで、真剣にすみずみまできれいにしようとする姿勢に、日々感心しています。

1年生 算数 3つの数のけいさん

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が、算数で「3つのかずのけいさん」の学習をしていました。学習用タブレットを使って、しきを書きました。どうしてその式になったのか「はじめに」「つぎに」「おわりに」を使って話す練習をしました。

6年生 洗濯の実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の家庭科の授業の様子です。
緊急事態宣言中のため、家庭科室での実習は密になるため、七つ輪で活動しています。

3年生 太陽の観察

画像1 画像1
今日は秋晴れでした。
3年生が遮光版を使って、太陽の観察をしていました。
「きちんと見るのは、初めて」と言っていました。
理科の授業では新鮮な驚きがたくさんあります。

6年生 理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が理科で気体検知管を使って光合成の実験を行っていました。
植物の葉が日光によってどのような働きをするか、酸素や二酸化炭素の濃度を測定しながら調べていきます。
6年生になると、理科の実験も本格的になります。
正しい測定はできたでしょうか・・・?

学習用タブレット 入力用タッチペンについて

「学習用タブレット入力用タッチペンについて」のお手紙をHPに掲載しました。
こちら(←クリック)からご覧いただくか、HPメニューの「学校からのたより」からご覧ください。

毎日の学習用タブレットの持ち帰りについて

保護者の皆様
9月17日(金)より学習用タブレットを毎日持ち帰ります。
詳細はこちらをごらんください。
よろしくお願いします。

学校公開日のご案内

10月に予定している第4回学校公開日のご案内を掲載しました。
こちらからご確認ください。

2年生 プラとんぼ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生がプラスチック板を切って、プラとんぼを作りました。
教室で実験した後、運動場に出て、飛ばしてみました。
プラとんぼは小さいのですが、子どもたちが想像する以上に高く飛ぶものが多く、
子どもたちは驚きの声をあげながら、楽しんでいました。

感染症予防を意識して

画像1 画像1 画像2 画像2
 それぞれのクラスで、子どもたちが感染症予防を意識できるような工夫をしています。教室に入る前の手洗いを呼びかけたり、効果的なマスクのつけ方や活動するときの注意点を話し合ったりしています。

新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)

高嶺小学校 保護者の皆様

新型コロナウイルス感染症の予防について、再度のお願いと学習の保障についてのお知らせいたします。
こちらからご確認ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより

学校だより

学年通信

地域学校共働本部

PTA

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他