ようこそ、古瀬間小学校ホームページへ!

【修学旅行に出発しました】9/20

6年生は、体育館での出発式を終え、バスに乗りました。学校にいる先生たちに見送られ、京都、奈良へ出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 いよいよ出発



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行出発式

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【夏休み前リモート集会】7/20

夏休み前のリモート集会を行いました。それぞれの教室で、校長先生のお話を聞きました。いよいよ夏休みです。子どもたちそれぞれが目的をもって、有意義に過ごしてほしいと思います。生徒指導の先生からは交通事故や水の事故の話がありました。事故にあわないように十分に気を付けて、楽しいお休みになることを願ってます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年野外学習 学級活動2組

2組の学級目標は、WBC。ワールドビッグクラスです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【授業参観 6年生】6/6

6年生は、道徳と算数の授業を参観していただきました。道徳の学習では、「デジタルシティズンシップ教育」の一環で、ネット依存とその予防について話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【授業参観 5年生】6/6

5年生は、2時間目に野外学習と学年経営方針についての説明会を行いました。授業参観では、理科と図工の授業。高学年では、教科担任制を取り入れ、学年ごとに工夫して指導しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【授業参観 4年生】6/6

4年生は、道徳や図工の授業を参観していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【授業参観 3年生】6/6

3年生は、算数や社会の学区探検の発表の授業を参観していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【授業参観 2年生】6/6

2年生の授業参観。活動を取り入れ、元気いっぱいに学び合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【授業参観 1年生】6/6

1年生は、タブレットの使い方や国語の授業を参観していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【授業参観 タブレット活用】6/6

授業参観では、学習用タブレットの基本的な利用について学んだり、プログラミングを学んだり、意見交流をしたりする授業が公開されました。子どもたちの情報活用能力の向上に向けて、学習用タブレットの有効活用に全学年で取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生を迎える会 レッツ班遊び】5/15

1年生を迎える会では、レッツ班で集まって自己紹介の後、交流遊びをしました。イスとりゲームやハンカチ落とし、じゃんけん大会などを各班、6年生のリーダーを中心に工夫しました。楽しく遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生を迎える会】5/15

 1年生を迎える会を行いました。レッツ班(縦割り活動)で集まってまずは自己紹介。1年生はお兄さん、お姉さんの名前を一生懸命覚えていました。これからこの班で一年間交流していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【スポーツテスト】5/16

スポーツテストを実施しました。今日、測定したのは、ソフトボール投げ、立ち幅跳び、反復横跳び、握力、長座体前屈です。50メートル走と20Mシャトルランは体育の授業で実施します。暑くなってきましたので、水分補給など熱中症対策をしながら実施しました。コロナ禍で活動が制限されることが多かったため。体力低下が心配されています。熱中症への配慮をしながら、外遊びや体育の授業を通して、楽しみながら体力をつけることができるようにしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【授業参観 4・5・6年生】5/2

 4年生は社会の授業で都道府県について学習しました。5年生はタブレットを使ってグループ内で意見交換をしました。保護者の方にも入ってもらいました。6年生は、国語「イースター島にはなぜ森林がないのか」について真剣に考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【授業参観 1・2・3年生】5/2

 今年度、最初の授業参観。1年生にとっては、小学校での初めての授業参観でした。少し緊張気味でしたが、張り切って音読発表をしたり、道徳で意見を述べたりしました。がんばっているところをおうちの方に見てもらうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【任命式】4/24

委員会委員長、計画委員、学級委員の任命式をリモートで行いました。
学校のため、みんなのために協力し、アイディアを出し合い、古瀬間小学校がより良い学校になるように頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【避難訓練】4/20

本年度第1回目の避難訓練。東海地方に大きな地震が起き、その後理科室から出火したという想定で実施しました。新しい学級で、避難方法や避難経路を知り、一人一人が身を守る行動ができるようにすることが目的です。
真剣な表情で教室から避難し、静かに整列する子どもたち。
南海トラフ大地震の発生が心配されていますが、訓練を生かし、万一の場合に自分の命をしっかりと守れるようにしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【通学班会】4/7

本年度第1回の通学班会を行いました。新しい通学班での登下校について、集合時刻や並び方について確認をしました。
新しい班長さんのもと、1年生を迎えて通学班で安全で仲良く登下校できるよう、新鮮な気持ちで話し合いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 Gレンさんへの感謝会
3/4 委員会 最終 卒業式練習開始
3/5 6年生を送る会

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応

地域学校共働本部