ようこそ、古瀬間小学校ホームページへ!

【運動会 6年生 その2】10/27

6年生の表現運動は、「ソーラン」。力強い掛け声や息の合った動きから運動会への強い思いが伝わってきました。演技の最後の代表の言葉には、小学校生活最後の運動会にかけた情熱と支えてくださった方々への感謝の気持ちが込められっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【運動会 6年生 その1】10/27

運動会のラストを飾る6年生。リレーや縄跳びには、クラスの絆の力を発揮しようという意気込みが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【運動会 5年生】10/27

5年生は、2種目の表現運動にチャレンジ。「KICK&SLIDE」のアップテンポな曲に合わせたダンスや「私は最強」リズムに合わせたトーチなど、息の合った表現を披露しました。リレーでは、どちらのクラスも力を合わせ、勝利を目指して走り切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【運動会 2年生】10/27

2年生は、1年生と一緒にダンスや徒競走、玉入れを行いました。ダンスで手をしっかりと伸ばしてポーズを決めたり、徒競走で勢いよく走ったりする姿に成長が感じられました。練習中も1年生をリードして、お兄さん・お姉さんとしての手本を見せてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【運動会 1年生】10/27

1年生にとって初めての運動会。「ツバメ」の曲に合わせ、かわいらしいダンスを踊りました。徒競走や玉入れで元気いっぱい頑張る姿に、たくさんの拍手が送られていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【運動会 4年生】10/27

4年生の表現運動は、カラフルなビニール傘を持ってのダンス。「できっこないをやらなくちゃ」の曲に乗り、傘をステッキや、ギターなどいろいろなものに見立てたダンスを元気よく踊りました。最後に傘で「デキル」の文字を作り、何事も頑張ればできるという強い思いを表現しました。台風の目は、3年生よりもコーンの数を増やし、難易度をアップしました。チームの勝利に向けて、気持ちを一つに頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【運動会 3年生】10/27

運動会のはじめは、3年生。「新時代」の曲でキラキラのポンポンを持って元気いっぱいダンスをしたり、徒競走や台風の目で力いっぱい競い合ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【運動会・係】10/27

晴天に恵まれ、運動会を開催しました。今年のテーマは。「勇気と笑顔と感動を 絆の力は無限大」。本年度もコロナ感染予防のため、開会式は放送で行い、演技や競技も学年ごとに行いました。6年生は、各自が役割を担い、準備・当日の運営から片付けまで全員で協力して行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【運動会・公開練習】10/24

いよいよ今週、運動会。各学年の競技を他学年に見てもらう「公開練習」を行いました。今日は、4〜6年生。リレーや競争遊戯、表現などどの学年も趣向を凝らし、学年らしさが発揮されています。他学年からの応援を受けて、一生懸命取り組む額に汗が光っていました。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【学校保健委員会 その2】10/18

学校保健委員会の2時間目は、高学年と希望された保護者を対象に学校薬剤師の先生から「スマホ・ゲームが脳へ与える影響〜脳を守るためにできること〜」のテーマで講話をしていただきました。スマホには強い依存性があり、成長期の児童の脳に大きな影響を与えます。SNSやゲームなどは、成績に悪影響があるだけでなく、依存症になりやすいこと、子どもが一旦依存症になると大人を治すよりもはるかに困難であることなどを教えていただきました。スマホ依存を防ぎ、脳の健全な成長を促すために、教えていただいたことをぜひ生活に生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【学校保健委員会 その1】10/18

「ますとみっ子全員で元気アップチャレンジ!〜家族でメディアのルールを決めて賢く使おう〜」をテーマに学校保健委員会を行いました。
1時間目は、全校ビデオ集会。保健委員会の児童が作成した楽しい動画を各教室で視聴し、自分の健康を守るためにどんなメディアのルールを決めたらよいかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【前期・後期切替式】10/11

今日から後期がスタート。朝のモジュールの時間にオンラインで前期・後期切替式を行いました。2・4・6年の代表児童が、前期に頑張ったことや後期の目標を思い思いに発表しました。校長先生のお話では、人によって時間の速さの感じ方は違うけれども、時間を大切にして後期を有意義に生活してほしいと話されました。切替式の後、夏休みの作文や詩、感想文などの表彰をしていただきました。
気温が下がってきて、秋の過ごしやすい気候になってきました。気持ちを新たに、勉強・運動や生活の目標に向かって一人一人努力を重ねてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31