ようこそ、古瀬間小学校ホームページへ!

【入学説明会】2/6

令和5年度の新入学児の保護者の皆様にお越しいただき、入学説明会を行いました。学校薬剤師による「子どもの脳の成長とデジタルメディア」と題した講演では、スマートフォンなどのデジタルメディアが脳の成長に与える影響について、具体的な事例を示しながらお話をしていただきました。
その後、古瀬間小学校の学校生活についての説明、業者による物品販売や放課後児童クラブからの説明を行いました。
4月に元気でかわいい1年生が古瀬間小学校の一員として入学してくるのを、教職員一同、楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年2組 学習発表会】1/31

3年2組の学習発表会。総合的な学習で学んできた「福祉」をテーマに、どのグループも息の合った発表をすることができました。「パフ」の合奏では、3年生で始めたリコーダーなど練習の成果を発揮し、楽しい演奏を聴いていただきました。多くの保護者の皆様にお越しいただき、子どもたちはとても張り切っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年1組学習発表会】1/31

3年生は、総合的な学習で1年間「福祉」をテーマに取り組んできました。高齢者や障がいのある方への理解や接し方など、学んできたことをグループごとにプレゼンテーションや劇にまとめました。発表の後は、「パフ」の合奏。
多くの保護者の皆様にお越しいただき、子どもたちは、ちょっぴり緊張していましたが、グループで協力し、元気に発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【書き初め展】1/16

1月10日に行った書き初め大会。子どもたちの作品を1月16日〜20日に展示しています。どの子も冬休み中の練習の成果を発揮し、力作ぞろいです。ぜひ、多くの保護者の皆様にご覧いただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【書き初め大会】1/10

新年のスタートは、書き初め大会。子どもたちは、冬休みに練習した成果を発揮しようとどの子も真剣な表情で取り組みました。子どもたちの力作は、1月16日(月)〜20日(金)の書き初め展で展示します。ぜひ、多くの保護者の皆様にご覧いただければと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【冬休み明け集会】1/10

冬休み明けの集会を感染予防のためオンラインで行いました。校長先生から今年の干支、うさぎにちなんだお話をしていただいた後、うさぎ年生まれの子どもたちや先生にも今年の目標を語ってもらいました。
子どもたち一人一人が、うさぎのように周りの人たちに優しい気持ちで接し、目標に向かって大きく跳んでジャンプアップできるよう、先生たちみんなで支えていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【冬休み集会】12/23

いよいよ明日から冬休み。感染予防のため、今回もオンラインで集会を行いました。
校長先生からは、4月からこれまでにあった行事や活動、お正月にちなんだお話や目標をもつことの大切さについて、生徒指導の先生からは、感謝の気持ちをもち、安全に気を付けて過ごしてほしいと話がありました。また、図書館調べるコンクールと赤い羽根作品募集の表彰も行いました。
新年の学校生活は1月10日(火)からになり、例年より少し長い休みになります。新型コロナなど感染予防に努め、楽しく有意義に過ごしてほしいと思います。
保護者の皆様、地域の皆様には、多くのご支援・ご協力をいただいたことに心より感謝申し上げます。新年もどうぞよろしくお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【オンライン表彰式】11/28

豊田市美術館写生大会、豊田市科学研究、TEAM益富「あいさつ・返事・ありがとう」ポスター、交通安全・防犯標語コンクールの入賞者の表彰をオンラインで行いました。交通安全・防犯標語コンクールの優秀作品は、校内への掲示やファイル、校舎看板、フェンス横断幕などに活用し、児童・保護者・地域への啓発に生かしていきます。多くの皆様が応募へのご協力をしてくださり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【授業参観 4日目 4〜6年】11/25

授業参観最終日の4〜6年生の様子です。どのクラスも落ち着いて学習に取り組んでいる姿をご覧いただけたことと思います。古瀬間小学校には、子どもたちの生き生きとした学びと明るい笑顔があふれています。保護者の皆様、お忙しい中、ご参観くださり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【授業参観 4日目 1〜3年】11/25

授業参観最終日。お家の方が来てくださり、嬉しそうな表情の子どもたち。期間中、天候に恵まれ、多くの保護者の皆様にご参観いただくことができ、担任一同心より感謝しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【授業参観 3日目】11/24

3日目の授業参観。みんなの前で緊張しつつ発表したり、意見交流をしたりして、真剣に学習に取り組む子どもたち。先生も学びが深まるよう、一人一人に寄り添っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【授業参観 2日目】11/22

授業参観2日目。「今日、家の人が来てくれるから、楽しみ!」と話す子どもたち。お家の方の見守る前で、子どもたちは張り切って学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【認証式・表彰】10/31

後期委員会委員長、学級委員の認証式と作品コンクールの表彰を行いました。校長先生から委員会委員長と学級委員の代表児童に認証状が渡されると、一人一人決意を発表しました。どの子も、委員会や学級での活動を通して、古瀬間小学校をより良い学校にしたいという思いがあふれていて、大変頼もしく感じました。
表彰は、保健委員会で実施した「生活リズム・メディアコントロールかるた」入賞者の代表と防火作品コンクール入賞者に校長先生から賞状を渡していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【運動会 6年生 その2】10/27

6年生の表現運動は、「ソーラン」。力強い掛け声や息の合った動きから運動会への強い思いが伝わってきました。演技の最後の代表の言葉には、小学校生活最後の運動会にかけた情熱と支えてくださった方々への感謝の気持ちが込められっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【運動会 6年生 その1】10/27

運動会のラストを飾る6年生。リレーや縄跳びには、クラスの絆の力を発揮しようという意気込みが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【運動会 5年生】10/27

5年生は、2種目の表現運動にチャレンジ。「KICK&SLIDE」のアップテンポな曲に合わせたダンスや「私は最強」リズムに合わせたトーチなど、息の合った表現を披露しました。リレーでは、どちらのクラスも力を合わせ、勝利を目指して走り切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【運動会 2年生】10/27

2年生は、1年生と一緒にダンスや徒競走、玉入れを行いました。ダンスで手をしっかりと伸ばしてポーズを決めたり、徒競走で勢いよく走ったりする姿に成長が感じられました。練習中も1年生をリードして、お兄さん・お姉さんとしての手本を見せてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【運動会 1年生】10/27

1年生にとって初めての運動会。「ツバメ」の曲に合わせ、かわいらしいダンスを踊りました。徒競走や玉入れで元気いっぱい頑張る姿に、たくさんの拍手が送られていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【運動会 4年生】10/27

4年生の表現運動は、カラフルなビニール傘を持ってのダンス。「できっこないをやらなくちゃ」の曲に乗り、傘をステッキや、ギターなどいろいろなものに見立てたダンスを元気よく踊りました。最後に傘で「デキル」の文字を作り、何事も頑張ればできるという強い思いを表現しました。台風の目は、3年生よりもコーンの数を増やし、難易度をアップしました。チームの勝利に向けて、気持ちを一つに頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【運動会 3年生】10/27

運動会のはじめは、3年生。「新時代」の曲でキラキラのポンポンを持って元気いっぱいダンスをしたり、徒競走や台風の目で力いっぱい競い合ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28