ようこそ、古瀬間小学校ホームページへ!

【修了式】3/24

令和3年度の修了式をオンラインで行いました。校長室で代表児童に修了証が渡されると各教室からも「はい」と返事の声が響きました。3名の代表児童のスピーチには、今年度頑張ったことや心に残ったこと、来年度頑張りたいことなど、それぞれの思いが込められていました。
校長先生からは、1年間の子どもたちの頑張りと成長をたたえるとともに、「年度」の始まりがなぜ4月になったかの由縁についても話していただきました。
生徒指導の先生のお話にあった「乗ってはいけない5つの「車(しゃ)」<救急車、パトカー、消防車、霊柩車、不審しゃ>に気を付けて、健康・安全な春休みを過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【卒業証書授与式 その4】3/18

学級活動の後、卒業生は、一旦体育館に戻り、保護者と合流。サプライズで保護者の皆さんが準備してくださった花束を各クラスの代表児童が担任の先生に渡しました。修学旅行の際に子どもたちが作ったくす玉を割り、全員そろっての卒業をみんなでお祝い。
門送りは、雨天のため、ルートを体育館から昇降口までの屋根のあるコースに変更しました。オンラインで卒業式を視聴していた5年生や放課後児童クラブの下級生も拍手でお世話になった6年生を見送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【卒業証書授与式 その3】3/18

6年間の小学校課程を立派に終えた子どもたち。胸を張って退場しました。教室で担任の先生から、改めて卒業証書を渡され、最後の学級活動。担任の先生との別れを惜しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【卒業証書授与式 その2】3/18

5年生代表のお祝いの言葉には、6年生への感謝や祝福の気持ちと古瀬間小学校の伝統を守っていく決意が込められていました。
6年生のお別れの言葉や合唱からは、6年間がとても充実していたこと、古瀬間小学校が大好きだったことが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【卒業証書授与式 その1】3/18

令和3年度卒業証書授与式を挙行しました。コロナ予防のため、人数を制限し、会場には、卒業生と保護者、ご来賓の代表の方、在校生代表として5年生5名、教職員のみ。5年生の他の児童は、教室でオンラインで視聴しました。あいにく、天候は途中から雨が降り出しましたが、卒業生の児童は、晴れやかな表情で卒業証書を授与されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【校旗引継式 5・6年】3/17

卒業証書授与式を前に、6年生から5年生への校旗引継式を行いました。最高学年として、下級生を優しくリードしてくれた6年生。校旗を引き継ぐことで、伝統ある古瀬間小学校の代表として一生懸命努力しようという決意が、5年生の子どもたちの表情から伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【卒業式 予行演習】3/16

3月18日の卒業証書授与式に向けて、予行演習を行いました。入場から退場まで本番と同じ形で行い、6年生は目前になってきた卒業式を最高の形にしようと真剣に取り組みました。コロナ予防のため、当日は会場に入れない5年生も参加し、祝福と感謝の気持ちでお世話になった6年生を見つめていました。
予行演習後、6か年皆勤賞などの表彰を行いました。6年間休まず、元気に登校できた7名の児童の努力を拍手で讃えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【表彰】3/11

豊田市書き初め展、読書感想画コンクール、人権標語コンクール、文詩集「ひまわり」挿絵募集等で優秀な成績を納めた人の表彰をオンラインで行いました。校長先生から一人一人賞状を手渡され、緊張しながらもちょっぴり誇らしげな表情の子どもたち。これからもそれぞれ好きなことや得意なことを生かし、個性を伸ばしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【避難訓練】1/17

第3回避難訓練。今回は、子どもたち自身がとっさの判断で確実に行動できるようにしたいと考え、日時を予告しないで実施しました。長放課で運動場や図書室など、各自思い思いに過ごしていたところ、地震の訓練を知らせる放送が突然入り、驚いた子もいたことでしょう。今回は、逃げ遅れた子がいるとの想定で先生たちが探しに行くことも訓練として行いました。
校長先生のお話では、27年前の今日、阪神・淡路大震災が起きたことにも触れられました。愛知県は、近年大きな地震は起きていませんが、逆に危険があるとも言えます。南海トラフ巨大地震を含め、地震はいつ起きるか分かりません。大きな地震が起きたとき、一人一人が確実に身を守る行動ができるように、ご家庭でもお子さんと話し合っていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【ミニ通学班会】1/13

1月のミニ通学班会を行いました。寒さのため、ついポケットに手を入れて歩いている子を見かけますが、つまづいたりバランスを崩したりしたときに、転倒して顔や頭を打つことがあり、危険です。また、起きるのがつらい季節ですが、家を出る時間が遅くなってしまうと、班のみんなに迷惑をかけることになります。ミニ通学班会を通して、集合・出発時刻や安全面で気を付けること、班員同士協力できているかなどを確認しました。
毎日一緒に登下校する通学班。仲良く、協力することができるよう、担当の先生を中心に見守っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【校内書き初め展】1/12

本日から14日(金)まで、校内書き初め展を行っています。時間は、9時〜16時30分、場所は、2棟3階です。ご都合の良い時間にご観覧いただければと思います。子どもたちの力作をぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【書き初め 4〜6年】1/7

4年生〜6年生の書き初め。どの教室もしんと静まり、真剣に筆を進める姿が見られました。一人一人の作品は、1月12日〜14日の校内書き初め展で掲示します。一生懸命取り組んだ力作をぜひご覧いただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【書き初め大会 1〜3年】1/7

令和4年、最初の授業は書き初め大会。子どもたちは、冬休みに家で一生懸命練習した成果を発揮しようと、真剣に書き初め用紙に向き合っていました。1年生にとっては初めての書き初め。お手本をしっかり見て上手に書こうと、一字一字じっくり丁寧に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【冬休み明けオンライン集会】1/7

令和4年の学校生活スタート。冬休み明けの集会をオンラインで行いました。はじめに表彰を行った後、校長先生のお話を聞きました。校長先生は、寅年生まれ。きっと校長先生にとっても古瀬間小学校にとってもよい1年になることでしょう。同じく寅年生まれの5年生・6年生の代表児童と先生も今年の目標を発表しました。
1年の計は元旦にあり。古瀬間っ子一人一人も各自の目標に向けて、こつこつ努力を重ねてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【修学旅行帰着式】12/9

6年生が修学旅行から帰ってきました。体調を崩す子も大きなけがをする子もなく、全員元気に学校に到着しました。帰着式では、6年1組で作った大きなくす玉を割り、修学旅行の大成功を祝いました。修学旅行を通して、見学したことだけでなく、みんなで協力すること、マナーを守って行動すること、お世話になった周りの方々に感謝することなど、多くのことを学ぶことができました。
遅い時間、寒い中にも関わらず、お迎えに来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。6年生は、この経験を生かし、卒業までの約3か月、さらに大きく成長していくことでしょう。今後とも、ご協力のほど、宜しくお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目その4

修学旅行最後の見学地、法隆寺を訪れました。日本三大門の一つ南大門から入り、五重塔、大講堂、金堂などを見学しました。とても空いていて、伽藍内部でもクラス写真を撮ることができました。大宝蔵殿には、飛鳥時代の仏像などの文化財が多くあり、歴史を感じました。予定より10分ほど遅れて帰路につきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東大寺では大仏の大きさにビックリ!奈良公園では鹿せんべいを買った直後に鹿に襲われて、せんべいを全部取られてしまった子もいました。その後、若草山の前にあるお店でカレーをいただきました。何度もおかわりをする子もいました。昼食後は、そのお店の1階でお土産を買いました。予定より少し遅れて次の法隆寺に向かっています。

修学旅行2日目その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平等院の見学をしました。最初に鳳凰堂の前でクラス別に記念撮影。風が弱く、阿字池に映る鳳凰堂がとてもきれいでした。その後、鳳翔館というミュージアムで本物の仏像や鳳凰を見ました。バスから平等院までの宇治川沿いの小道では、まだ紅葉が残り、こちらもきれいでした。次は奈良の東大寺へ向かいます。

修学旅行1日目その4

今日の全ての見学、体験を終え、今日の宿泊先「さと茂旅館」に着きました。部屋に入り避難経路の確認をした後、お待ちかねの夕食となりました。途中、スペシャルゲストの登場で素敵なディナーショーとなりました。この後、お風呂に入り、就寝となります。疲れをしっかりとり、明日へ備えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目その3

三十三間堂は到着予定時刻が遅れたため入場時間に間に合いませんでした。残念ですが、次の体験場所のあかね屋さんで「念珠」の作製や「きつね面」「湯のみ、マグカップ」の絵付けなどをしました。初めて体験する子がほとんどでしたが、店員さんの丁寧なご指導で満足するものができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31