新年度が始まりました。生活リズムを整えて、元気に登校しましょう。

前期、頑張りました(10月6日)

今日は前期最後の日です。教室では一人ひとりに通知表が配られました。待っている間、きっとドキドキしていたと思います。
自分の良いところはさらに伸ばし、苦手なことにも挑戦していけるとよいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

目の愛護デー (保健室 10月5日)

10月10日は「目の愛護デー」です。
それに合わせて、保健室廊下の掲示が変わりました。
たくさんの目のクイズがあります。何問正解できるでしょうか。
画像1 画像1

委員会活動(福祉・生活 10月2日)

福祉委員会では、人権集会で行う劇の練習をしていました。
生活委員会は、ワールドあいさつの掲示物づくりです。

画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動(給食・体育 10月2日)

今日の6時間目は委員会活動です。
給食委員会では、食事に関するクイズを考えていました。
体育委員会では、スポーツデーのスローガンを決めています。

画像1 画像1
画像2 画像2

秋の交通安全市民運動(9月21日)

たくさんの地域の方が、登校の見守りに来てくださいました。
これからも、班の友達と交通安全に気をつけて登下校しましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

トイレ工事の様子(9月13日)

南棟のトイレは、外を覆っていた板が取れ、中が見えるようになりました。
とても綺麗なトイレになりそうです。
完成まで、楽しみに待ちましょう。
画像1 画像1

地域の方のあいさつ運動(9月8日)

豊田市民生委員児童委員の方々が、あいさつ運動に来てくださいました。
「おはようございます」
明るいあいさつで、1日を気持ちよく始められるとよいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身体測定(9月5日)

4月からどれくらい成長したでしょうか。
5日は345組、1年生、2年生、6年生が身体測定を行いました。
3年生、4年生、5年生は7日に計測します。

画像1 画像1

読み語り(9月5日)

今日もボランティアの方が、読み語りにきてくださいました。
どの学年も真剣に聞き入っています。
5年1組、1年1組、345組の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災の日 その2(9月1日)

身を守るためには、頭を隠して丸まるのがポイントです。
また、地震の時にどのように行動したらよいのかも話し合いました。

今日は給食も防災献立です。ご飯をおにぎりにして食べました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災の日 その1(9月1日)

今日は防災の日です。全学級で自然災害に関する番組を見ました。
その後は、シェイクアウト訓練です。地震が起きた時に机の下に隠れる練習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校が始まりました(9月1日)

夏休みも終わり、今日から学校が始まりました。みんな元気よく登校してきました。今日からまた、友達と一緒に行事や学習を頑張りましょう。
まだまだ暑さが続きます。水筒や汗拭きタオル、帽子を忘れずにお願いします。

画像1 画像1

明日から夏休みです(7月20日)

4月から本校の教育活動への御協力、ありがとうございます。
いよいよ明日から夏休みです。
規則正しい生活を心がけつつ、長い休みにしかできないことにぜひ挑戦してみてください。
ただし、交通事故や怪我には十分気をつけて。
9月、楽しいことにたくさんチャレンジして、エネルギーがいっぱいの西保見っ子の登校を待っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

読書ゆうびん(図書委員会 7月20日)

図書委員からはがきをもらって、友達に紹介したい本を書いて図書館のポストに入れます。
読んでくれるかな。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館へ行こう(7月10日)

今日は暑さが厳しく、外遊びができません。
西保見タイムには、たくさんの人が図書館を訪れました。
図書委員は大忙しです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕献立(7月6日)

1日早いですが、今日の給食は七夕献立。
いろいろなところに星が隠れています。

今日のメニューは
レバーとかぼちゃのあまからに チーズサラダ
ごはん 七夕じる プチゼリー ぎゅうにゅう です。

画像1 画像1
画像2 画像2

西保見小 ミニ美術館(3、6年生 7月5日)

2階の渡りにある、西保見小ミニ美術館。
今は3年生の「くるくるランド」と
6年生の「くるくるクランク」が展示してあります。

画像1 画像1
画像2 画像2

七夕図書館まつり(図書委員会 7月3日)

今日から「七夕図書館まつり」が始まります。
図書委員が各教室にお知らせに回りました。
いろいろな本を読めるとよいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回クラブ活動(6月26日)

4年生以上が参加しているクラブ活動。
今日は2回目です。
楽しそうに活動しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

たくさんの先生が授業参観に来ました(6月23日)

今日は約70人の先生方が、西保見小の授業を参観にきました。
算数や国語、道徳や生活科など、
西保見っ子が真剣に授業をしているところを見ていただけました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/13 後期個別懇談会 4時間授業
2/14 後期個別懇談会 4時間授業
2/15 後期個別懇談会 4時間授業
2/16 後期個別懇談会 4時間授業
2/19 後期個別懇談会 4時間授業

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

災害時の対応

いじめ防止基本方針