ようこそ、古瀬間小学校ホームページへ!

【6年生を送る会 その2】3/2

6年生を送る会では、「思い出のアルバム」を見ながら懐かしい日々を振り返りました。お世話になった先生方からの思い出メッセージでは、大好きだった先生の言葉に思わず涙があふれてきました。
引継ぎ式では、レッツ班の引継ぎファイルを渡したり、6年生の代表が5年生の代表に校旗を渡したりしました。
最後は、5年生の合唱。コロナ予防のため、思うように練習はできませんでしたが、6年生に思いを届けようと心を込めて歌いました。
卒業式まで約2週間。残り少ない小学校生活が、心に残る素晴らしい日々になることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生を送る会 その1】3/2

3月になり、6年生にとって小学校生活は残り少なくなってきました。これまでお世話になった6年生に卒業のお祝いと感謝の気持ちをつたえようと、5年生が中心になり「6年生を送る会」を行いました。
舞台の上の「6年生を送る会」の看板は、3年生が一つずつ花飾りを付けたものです。6年生の入場では、一人一人の得意なことをパワーポイントで紹介しました。また、古瀬間小天才クイズでは、各クラスともリモートでつなぎ、給食の人気メニューなど〇×式のユニークな問題に赤白帽子で答えました。5・6年生の長縄跳び対決では、どのチームも掛け声をかけて息を合わせ、真剣な表情で跳んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生へのプレゼント】3/1

「6年生を送る会」を前に、下級生からプレゼント。1・2年生は首飾り、4年生はカード。優しかった6年生のお兄さん・お姉さんとももうすぐお別れ。寂しいけれど、感謝と卒業のお祝いをメッセージに書き、心を込めて一人一人渡しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【クラブ最終】2/20

4〜6年生の子どもたちが楽しみにしてきたクラブも今日が最後。笑顔で活動する子どもたちの表情から、ちょっぴり名残惜しそうな気持ちも伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【レッツ活動】2/16

本年度最後のレッツ活動。1年間一緒に活動してきたグループの仲間と遊ぶのは、これが最後です。子どもたちは、縦割り班での楽しい活動を通して、互いを思いやり仲良く遊べるように工夫してきました。グループの仲間とともに過ごした思い出は、これからもきっと心に残ることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【代表委員会】12/5

古瀬間小をより良い学校にするための代表委員会。各委員会では、あいさつや読書活動の推進、けがの防止などに取り組んでいます。代表委員会では、それぞれの活動について発表したり、さらに充実させるために意見交流をしたりしています。古瀬間小をさらに素晴らしい学校にしようと、委員会活動を通して子どもたちは主体的に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【レッツ班活動】11/17

11月のレッツ班活動。風もほとんどない穏やかな天候に恵まれ、子どもたちは縦割り班ごとに運動場や体育館、特別教室などで仲良く活動しました。
レッツ班活動は、1年生から6年生まで班の誰もが楽しめる活動を6年生が考えて計画を立てています。「レッツ大好き!」「次のレッツも楽しみ!」という声が下級生から多く聞こえてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【図書館祭り】11/17

11月14日〜25日の間、図書館祭りを行っています。様々な本に出会い、読書を通じて豊かな心をはぐくむことが目的です。図書委員会でスタンプラリーカードやプレゼントのしおりを作成しました。たくさんの子に図書館に進んで足を運んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

【赤い羽根募金】11/15

ボランティア委員会では、「赤い羽根募金」を11月14日(月)〜18日(金)に実施しています。委員会の児童が各教室や職員室に出向き、災害の被害に遭われた方やお年寄り、障がいのある方、病気などで生活に困っている方の支援をしようと呼びかけています。お小遣いの中から少しでも温かい気持ちを届けようと進んで募金に協力する子どもたちの姿に感心しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【運動会に向けての第1回運営委員会 6年】10/18

10月27日(木)の運動会に向けて、6年生が運営委員会を行いました。各担当に分かれ、当日スムーズに進行できるように話し合ったり、競技を盛り上げるための応援の練習をしたりしました。今年もコロナ予防のため、学年ごとに競技や表現運動に取り組みます。6年生全員が協力し、子どもたち自身の力でぜひ運動会を成功させてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2回目の全校草取り】10/5

運動会に向けて2回目の全校草取り。運動会の練習が進むにつれて、子どもたちもグラウンドの状態が気になるようになってきました。晴天が続き、なかなか抜けない草に奮闘する子どもたち。一生懸命格闘した草が根っこまで抜けると「わあっ」と思わず歓声も上がっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【全校草取り】9/29

10月27日の運動会に向けて、今日から週1回の全校草取りを始めました。掃除の時間が始まると、一斉に学年の持ち場に向かい、黙々と作業を行いました。自分たちもできることを行い、運動会を素晴らしいものにしようという気持ちが湧いてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【ミニ通学班会】9/8

9月の通学班会。夏休みを終え、通常の生活に戻った子どもたち。通学班で仲良く安全に登校できるよう、担当の先生の指導の下、話し合いをしました。
来週は6年生の修学旅行があります。6年生のいない間も通学班で協力して登校できるよう、並び方などの確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【レッツ活動7月】7/4

7月のレッツ活動。雨天のため、室内での活動になりましたが、異学年で仲良く声を掛け合い、笑顔いっぱいに活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【レッツ班活動】6/13

子どもたちが楽しみにしているレッツ班活動。レッツ班での活動はこれで3回目。互いに慣れてきて、前より緊張しないで遊べるようになりました。
特別教室や体育館、運動場に班ごとに分かれ、6年生の班長が中心になって、低学年も高学年も一緒に遊べるように工夫したり、声をかけ合ったりして仲良く遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【第1回クラブ活動】5/30

第1回クラブ活動。今年度は、バドミントン、動画編集、スポーツ・遊び、家庭科、絵手紙、ボードゲーム、音楽の7つのクラブを実施します。各自が興味のあるクラブを選び、異学年の仲間と協力して活動します。子どもたちが毎回わくわくしながら取り組めるようにしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【ミニ通学班会】5/30

子どもたちが通学班で安全で仲良く登下校できるよう、第1回ミニ通学班会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【代表委員会】5/20

計画委員と各学級の学級委員が集まって代表委員会を行っています。古瀬間小学校を笑顔と思いやりあふれるより良い学校にしていくために、子どもたち自身が意見を出し合い、協力して様々な取り組みを実行していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【目と姿勢強調週間】5/25

保健給食委員会が体育委員会と協力して、「目と姿勢強調週間<マモチュウの目しせいキラキラグーチョキパー>」を行っています。朝の始業前に全校放送で姿勢体操の呼びかけを行い、授業中、背筋をぴんと伸ばすことを意識できるようにしています。各クラスで委員会の児童が見本を見せると、みんな一斉に元気よく体操に取り組みました。
良い姿勢は学習への集中力を高めるだけでなく、健康な体作りの基本です。委員会の児童が考えたイメージキャラクター「マモチュウ」と一緒に日頃から良い姿勢を意識してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生を迎える会】5/16

「1年生を迎える会」をレッツ班ごとに行いました。これから1年間、縦割りグループで交流し、互いに認め合い、助け合う中で絆を深めていけるようにしていきます。初日は、自己紹介をした後、ハンカチ落としや椅子取りゲーム、じゃんけんチャンピオンなどの室内の遊びを行いました。ちょっぴり緊張した表情の1年生も、優しいお兄さん・お姉さんに声をかけてもらい、笑顔になることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/1 学年始め休業
4/5 入学式準備  新6年生登校
4/6 入学式と始業式