ようこそ、古瀬間小学校ホームページへ!

里山学習 ありがとう

里山歩きの最後は、平家物語にも出てくる「小督」の五輪塔。高倉天皇に愛された小督の悲劇やこの地にお墓があることを聞き、歴史と深いつながりがあることに驚きました。
古瀬間城址公園がゴール。暖かい天候に恵まれ、多くの地域・保護者の皆様のお陰で大変貴重な学習ができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

里山学習 大昔の遺跡にどきどき

里山の奥にひっそりと大窪遺跡があります。大昔の人たちが農業のために住んでいた跡だそうです。どきどきしながら洞穴の中に入り、古代の人々に思いを馳せました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

里山学習 登山の気分で

里山とはいえ、なかなか急な所もあり、6年生の子どもたちも息を切らして登る場面もありました。登った先には、おてんのうさまという昔の神社の跡。こんな高い所から古瀬間地区を見守ってくださっていたことを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年里山歩き、大きな岩にびっくり

出発してしばらくすると大きな岩が現れます。なぜ、山の中にこんな大きな岩が?子どもたちの背丈の何倍もある大きな岩に圧倒されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 里山学習に出発 11/28

古瀬間小学校の周りには豊かな自然がいっぱい。6年生の子どもたちは、ふるさと古瀬間地区の里山を歩き、地域の方から学ぶことでいろいろなことを知りたいとわくわくしながら出発しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年 トヨタ自動車オンライン授業】11/20

5年生はトヨタ自動車のオンライン授業をうけました。トヨタの車づくりの工夫について、クイズも交えながら楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年 書写指導】11/20

11月20日(月)、書写ボランティア講師をお招きして書写指導を行いました。筆先を意識した筆の運び方やお手本の様に書くための細かなポイントを丁寧に教えていただきました。6年生の児童も真剣な態度で練習し、書き初め大会本番に向けて気持ちを高める1日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年 書写指導】11/20

11月20日(月)3年生の書写指導が行われました。書写ボランティア講師さんに書き方のポイントを聞きました。書き初め大会の課題である「げんき」を書きました。これから、繰り返し練習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生 里山整備】11/14

11月14日(火)5年生が里山整備に参加しました。自治区の方の話を聞いて里山に入りました。経路の途中に目印として赤いロープを結びつけたり、ごみを拾ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1・2年生 宝来南公園へ行きました】11/6

11月6日(月)秋晴れの中、1・2年生合同で宝来南公園へ出かけました。どんぐりやまつぼっくりをたくさん拾って笑顔いっぱいの子どもたち。この後、生活科の授業で使っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年2組 トヨタの森】11/1

11月1日(水) 1年2組がトヨタの森に行きました。渋柿やお茶の葉の味を確かめたり、8つの目をもつザトウムシを観察したりしました。森の中では、1列に並んで、列車になり、坂道を登ったり、降りたりするネイチャーゲームをしました。いっぱい遊んだ後には、学校で育てたサツマイモを石窯でやいてもらって食べました。とってもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生 里山学習・お話を聞く会】11/8

11月28日(水)に地域の里山を歩く里山学習を行います。事前学習として11月8日(水)に里山についてお話を聞く会を行いました。地域の方を講師に招き、古瀬間地区の歴史や史跡についてお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年1組 トヨタの森】10/31

10月31日 1年1組がトヨタの森に行きました。学校で育てたサツマイモをトヨタの森で焼き芋にして食べました。森の中では1列になって前の子の肩をもってあるいたり、倒れている木の上をゆっくり歩いてみたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生 タグラグビー体験】11/1

 11月1日に6年生のタグラグビー体験の授業を行いました。講師に中京大学ラグビー部の皆様をお招きし、タグラグビーの基本的な技術を教えてもらいました。
 パス・ラン・ミニゲームを通してタグラグビーの楽しさに触れ合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 学年始め休業
4/3 入学式準備  新6年生登校
4/4 入学式 始業式

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応

地域学校共働本部